先日お知らせした今後のハワイとの交流事業の続報です!

(先日のお知らせ→ https://ameblo.jp/howdys/entry-12372960002.html

 

 

また改めて大塚みかの6月のハワイツアーについては

詳しく書こうと思っていますが…

 

権威あるステージでのフラデビュー、交流事業の中核である海外日系人大会、

移住150周年日本政府公式式典への参加、秋篠宮同妃両殿下にご挨拶させて

いただいたり、ハワイ島の日系人団体さんからのご招待での

ハワイ島公演などなど、ハワイのみなさんとの出会いとご縁から始まった交流が

かたちとなり、現地のみなさんとの絆が深まった大塚の6月ツアー。

 

今年2018年が日本人へのハワイ移住が始まり150周年を迎えたということから

様々なかたちでハワイと日本の歴史を学び、文化に敬意を払いながら一つずつの

企画を進め、多くの出会いから親睦が始まり、友情となりました。

私個人的にもさらにハワイへの愛が深まった6月でした。

 

 

さて、そんなハワイとの交流事業の大きなきっかけとなった

「足利銘仙アロハプロジェクト」の続報です!

 

 

昨年多くの皆さんのご協力で実現した「足利銘仙柄」のアロハシャツを

ハワイのメーカーさんとのコラボで製品化した企画。

 

改めてその企画の概要をご説明すると、

 

日本人の移民のみなさんが、パイナップルやサトウキビのプランテーションで

働きながら過酷な生活をされていた中、

日本から持っていった着物をシャツに仕立て直して着ていたことが

ハワイの文化の誇りであり、象徴であるアロハシャツの起源と考えられている…

 

渡良瀬橋43が地元足利市で生産され、かつて全国的に一世を風靡した

銘仙が移民のみなさんの時代の大衆着であったことから

アロハシャツの起源に関わっていると考えられる…

 

そしてその起源をハワイのみなさんと一緒に再現したい…

 

という思いから、ハワイのアロハシャツメーカー「Kona Bay Hawaii」さんの

快いご協力で、かつての足利銘仙の柄をプリントした生地をハワイで裁断縫製、

製品化するという企画が生まれました。

 

きっかけはかつて渡良瀬橋43が銘仙を仕立て直したアイドル衣装を着ていて、

その画像を見たハワイの方が「これは素晴らしい」とおっしゃってくださり、

「アロハシャツの起源と同じアイディアですね」となったことから

生まれた偶然から生まれた企画です。

 

ハワイの日系人のみなさんにとって大切なルーツである

移民150周年、明治元年から始まったことから「元年者」と呼ばれる

方々から始まった歴史を学び祝う一連のイベントの中で

日本、その日本の中でもハワイとは遠く離れた栃木県足利市から

訪れた私たちを温かく迎えてくださったハワイのみなさんとの友好親善の

シンボルとして、私たちのまちの文化資源を知っていただくことも視野に

スタートした昨年の企画は、結果的に3月には出来上がった銘仙柄のアロハシャツを

州知事ご夫妻に贈呈させていただくこともできましたし、

制作の過程ではクラウドファンディングで大勢のみなさんにご協力いただき、

NHKをはじめ多くのメディアに取り上げていただくこともできました。

 

これからもハワイのみなさんとの交流事業を継続していくには

数多くのハードルもありますが、Kona Bay Hawaiiさんのご協力、

関わってくださったみなさんの応援もあり、来年度も「足利銘仙柄」の

アロハシャツの企画を継続することになりました!

 

来年度に向けてのアロハシャツの制作は、より多くのみなさんに

関わっていただき、応援していただくために

「投票」で柄を選んでいただく、という趣向になりました!

 

Kona Bay Hawaiiの木内代表に選んでいただいた4つの柄から

みなさんに投票をしていただき、選ばれた柄のアロハシャツを

来年に向けて制作いたします!

 

銘仙柄アロハシャツの投票はこちら→ 

http://i.alohaproject.jp/posts/4314717

 

 

ハワイでは冠婚葬祭を含め、「正装」として着用される

アロハシャツ。私もその文化に魅せられ、ハワイに行くたびに

アロハシャツを買い、怪訝な顔をされながらも日本でも「正装」として

着ています(笑)

 

先日の海外日系人大会で秋篠宮殿下ご来席の際にどなたかの基調講演で

ハワイの「アロハスピリット」が

世界平和と友好のモデルなのではないか、というコメントがありました。

ハワイの文化を学び、フラの世界にも踏み込んでハワイに触れれば触れるほど

ハワイの文化に流れる「愛」を深く感じています。

 

そんなハワイの象徴であるアロハシャツと、

日本の文化、足利の文化の接点となる事業。

 

大塚の歌とアロハシャツの企画で、

大好きなハワイとハワイのみなさんと日本との架け橋になるような

そんな活動をこれからも進めて行きたいと思います。

 

銘仙柄アロハシャツの投票はこちら→ 

http://i.alohaproject.jp/posts/4314717

 

 

 

 

アローハ

 

江黒俊介