ローカルな「地域ポータル」という私たちの仕事を通じても

マーケティングの様々な手法の成功例(そして失敗例)

は様々なかたちで見えて来ます。


そして、「集客に成功」し、「売上をアップ」させているお店は

意図的であるにせよないにせよ

商品・サービスの質はもちろんのこと、とても上手にマーケティングを行っていますね。


マーケティングが行き着くところは

「差別化」であり、いかに自分の会社/店舗を他社に比べ優位にするか、というところでしょうが、


その際に意外に(私も含め)忘れがちな点として:


「人と同じことを、同じようにしてはいけない」という点がありますね。


常に自社の、自分のお店を「他とは違う」存在にし続けなければならない


これは簡単なようで、実際は難しいものです。


私も常に意識的にハウディーズをそのような存在にしようと思っていますが・・

ハウディーズと他の近隣のポータルサイトを見て、一目瞭然にその

「違い」

感じて頂けていますかね? ⇒ ハウディーズ


また、差別化で難しいのは

お客様に魅力のある「違い」でなければ

「違い」をつくった分、マイナスに働くこともあること。


「魅力的な変わり者」になるのは

実はかなり難しいため、

多くの会社/お店は

「平均的な普通の人」になってしまうのでしょう。


モノもサービスも溢れている昨今、

「普通」ではもはや

競争に「勝ち残る」のは難しいと思います。


では具体的にどうすればいいのか?


これから数日ボチボチと書いてみたいと思います☆