私はmixiの日記を利用していない(このブログをつないでいるだけ)ので

関係ありませんが、

Yahoo!のニュースにこんな記事がありました

ユーザーの日記をミクシィが商品化? 新しい利用規約にユーザーの反応は?」



どうやら昨日からミクシィの日記の利用規約が変更となり:


ユーザーはミクシィに対して、自分の日記を「日本の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利を許諾するものとする」となったそうです。

また、「ユーザーは、ミクシィに対して著作者人格権を行使しないものとする」との条文も。

動画についても同様の記載があるとのこと


つまりカンタンに言えば、mixiの自分の日記がミクシィによって出版されても、

放送されてもOKですよ~、おカネもいりませんよ~

という利用規約を承諾させられているということですね。


まあ、確かにいわゆるmixiみたいなサービスでいうところの「コンテンツ」は

ユーザーが発信する情報ですから

それを自分のモノとして利用する権利を得たいのはよくわかります。


でもちょっとフライング気味かな?

告知はきちんとしないと・・

日記って基本的にプライベートなものですから、

ユーザーはどう感じるのでしょうかね~

そもそもSNSって(というかmixiって)プライベートな

コミュニケーションがウリではなかったのですかね?



ネットサービス運営者としては、今後どのようなリアクションがあるのか無いのか

注目したいところです。