干花 | Howdy from China !!

Howdy from China !!

香港からわずか1時間弱の都市・深センで発見&体験したヒト・モノ・コトをレポートします :-)
☆香港情報もありますよ☆

{F0F8E9AC-4556-4B64-B1CA-32FFE5D5AAE4:01}
スーパーで見かけた干花(GanHua)たち。

お茶にブレンドするドライフラワーですね。

菊や薔薇などの他、中国茶で日本人にはお馴染みのジャスミン(茉莉花: MoLiHua)もあります↓
{0DE0730B-A21C-4358-AF52-1A3F9942306F:01}

漢方でよく耳にする陳皮(ChenPi)も↓
{8DFBE54B-E910-4DC1-B5CF-471CCBBD13F1:01}
マンダリンオレンジの皮ですね。
陳皮は胃腸を強くしたり血流を良くして美肌効果があるそうです。

こちらは虫草花(ChongCaoHua)↓
{E7A2AE3F-7E4A-4A06-AA19-7E903BDEA549:01}
冬虫夏草と名前は似ていますが、出身がコウモリガの幼虫以外だったり、人工培養のモノは一般的に虫草花と言い分けられているそうです。
稀少な冬虫夏草に負けず劣らず、虫草花にもアンチエイジングな効能や免疫力UP効果などがあるんですって。

お茶としていただくよりは、料理で見かける事が多いです。

若返りのお茶?として日本でもプチブームがあったというゴボウ(牛蒡: NiuBang)も↓
{78B12EB9-F4D4-46F4-BE22-84B110EF08EB:01}
ゴボウでとった出汁ってとてもいい風味が出ますよね。
美味しくて更に若返るなんて素晴らしい~。


オリジナルのブレンドティを作ってみよう♪