神様のディズニーランド・鎮海楼公園 | Howdy from China !!

Howdy from China !!

香港からわずか1時間弱の都市・深センで発見&体験したヒト・モノ・コトをレポートします :-)
☆香港情報もありますよ☆

香港島にあるレパルスベイビーチを歩いて南下していくと、程なく極彩色豊かな空間が目に飛び込んできます。

photo:01



こちら↓の観音様は香港観光で一度は目にしているのではないでしょうか。
photo:02


足元に鎮座する龍も見上げてしまう程の高さです!
photo:03



天后廟(TinHauTemple)は元々漁村が多かった香港の、海の守り神(媽祖)として名高く香港の至る所にありますが、こちらレパルスベイにあるのは様々な神様がいらっしゃるパワースポットとして、観光客にも人気のモニュメントパークになっています。

こちらの公園も天后廟と呼ばれることが多いようですが、海外では観音堂(KwunYamShrine)とも言い、また香港では鎮海楼公園(ZhenHaiLouPark)とも呼ばれているようです。
☞ http://ja.wikipedia.org/wiki/レパルスベイ
photo:17



香港中の100箇所に及ぶ天后廟リスト(ココは何故かリストアップされていないのですが…)があるので、お遍路のように天后廟巡りをするのも香港の新しい楽しみ方かもしれませんね。
☞ http://zh.wikipedia.org/wiki/香港天后廟列表

観音様の手前には地味ながら財運の神様である正財神がいらっしゃる他、恋愛成就や長寿などなど、運気が上がる神様が沢山おわします、一大ミュージアムになっています。
photo:04


photo:05


photo:06


photo:07


photo:08



こちらは恋愛成就の神様↓
☞ http://zh.wikipedia.org/wiki/月下老人
photo:10


隣にある「姻縁石」の周りを赤いリボンで結ぶと良縁に恵まれるとか。

こちらは渡ると寿命が延びると言われる長寿橋↓
photo:11


渡る度に3日寿命が延びるそうです!

こちらは比鰲魚(BiAoYu)↓
鰲魚(ごうぎょ)とは諸説あるようですが、元は大海亀だとか、龍の子供、激流を鯉が登り龍に変身したと言う伝説(http://ja.wikipedia.org/wiki/登竜門)から来ているそうです。
魚の黄色は権力、波の緑は長寿、台座の赤は財力を表すそうですょ。
☞ http://baike.baidu.com/view/1330706.htm
photo:12


鰲魚の口にコインが入ると何やらラッキーな事が起きるようで、皆さんしきりに投げ込んでいました。
出世魚という言葉もありますし、コインが入ったら出世するのかも?!

ちなみに、人気の正財神の写真がなくて恐縮ですが、観音様の手前に謙虚に存在していらっしゃいます。
両手で頭から足元まで撫でて自分のポケットの中へ入れるフリをすると、お金が入ってくるそうですょ。

ここは…海をこよなく愛すサーファーが安全に波乗りできるよう、厄払いでもしてもらっているように…見えなくもないですが、定かではありません(笑)
photo:13



観音像と皇后像を正面から↓
photo:14


奥の本堂風の建物はただの売店です。。
皆さん中央からアイスクリームを舐めながら出てくるのですが、神聖さがいっきに薄れますね(笑)

道教に基づく、幸運のシンボルと言われる三匹の羊と、忠犬ハチ公のように漁師の無事の帰還を待っているかのような狛犬たち↓
photo:15



来て見て触ってお参りしているうちに、福が来ますよ♪
photo:16




鎮海楼公園
http://zh.wikipedia.org/wiki/鎮海樓公園