流行りの草食系! | HOWDY Official Blog

HOWDY Official Blog

「多彩なエンターテイメントを通じて社会に感動をもたらす」を団体理念とし、大型イベントの開催やフリーペーパーを発行している学生団体です!

twitter:@HOWDY2015
facebook:https://ja-jp.facebook.com/howdyofficial
HP:http://howdy-studentorgs.com/

はいどうも!

「単位」が今なによりもほしい広報部1年の小牧です!


今回のブログは2月15日に行われるHOWDYのイベントに出演してくださるパフォーマーさんについてお送りします!


突然ですがみなさん、「らくだ」といえば何を思い浮かべますか?タイトルでも触れましたが、らくだって超ド級の草食系らしいですよ!ちなみに僕はらくだといえばマツゲを思い浮かべます。知らない方はワンピース18巻141ページをご覧ください。知ってたよ!という方は大阪天保山特設ギャラリーで僕と握手!

そんなことは一切関係なくてですね、今回紹介させていただくらくださんは、多摩美術大学のななこぶらくださんです♪

ななこぶらくださんはベリーダンスサークルでして、ベリーダンスとはなんぞや!と多くの方が思っておられると察します(事実、紹介する側の僕もよく知りまry)



ベリーダンスBelly dance、あるいはbellydance)は中東およびその他のアラブ文化圏で発展したダンス・スタイルを指す言葉であり、これらを呼称するために造語された西洋の呼称である。

アラブ文化圏ではラクス・シャルキーRaqs Sharqi رقص شرقي、「東方の踊り」の意)、ラクス・バラディーRaqs Baladi رقص بلدي 「民族舞踏」の意)として知られ、トルコ語ではオルヤンタル・ダンスOryantal dansı、「東方舞踏」の意)として知られている。特に「ラクス・シャルキー」と言う言葉の起源はエジプトであるとされる。

ヨーロッパでも「オリエンタル・ダンス」「ダンス・オリエンタル」「エキゾチック・オリエンタルダンス」「オリエンタル・ベリーダンス」


wikiなんちゃらより。...すみません、よくわかりません。直接ベリーダンスをみるのが一番良さそうですね!


早速写真ドーーン


HOWDY Official Blog

中東発祥というだけあって神秘的な雰囲気ですね~(´∀`)


ここでななこぶらくださんのPRを!

みんなで1から作る芸術祭公演では、看板、内装、フライヤーデザインなど、メンバーそれぞれが専門分野を活かして制作しています。」とのことです!


HOWDY Official Blog

こちらの会場や衣装が自前だなんてΣ(゚д゚;)美大ならではですね♪

当日のパフォーマンスが楽しみになってきた!

2月15日 HOWDYイベント是非お越しください!


これからも続々と出演パフォーマーさんについて紹介していくので、テスト勉強に疲れたときにでも見てください!


本日ご紹介したななこぶらくださんのブログがこちら