おはようございます
Kingshotを無課金で遊んでいました、名も無きプレイヤーです
ホワイトアウトサバイバルもKingshotも、他の似たゲームも
結局、強くなるには人を大事にするかどうかなのだなーって思います
普通のゲームって自分以外はCPUですが
このゲームは全員、人なんです
そこを忘れてしまうと、結局、負けるというか楽しくないというか
人であることを念頭に置かねばならないゲームだなーって思います
相手が人である
そしてこの『人』は、色んな人がいます
年齢も性別も職種も環境も考え方も
ホワイトアウトサバイバルやKingshotは比較的『国』で振られるので日本人は日本人の多い国とい言うようになります
でも場合によったら国籍も
違う様々な人がいるので、同じという訳にはいかないです
1つ1つ時間をかけて対話して
そうやって作っていくもの
そこを忘れてしまうと、長い目で見て失敗します
例えばルールを作っても、当たり前ですが反した人は必ず出てきます
だって初心者でチャットを知らない人もいます
ルールが理解出来ず、自分の行動がルール違反だと思っていない人もいます
それをルールですと一方的に切り捨ててしまうと、だいたいはダメになってしまいます
当然ですよね
チャットを見ることができて、ルールがきちんと理解出来ず、やってしまった
そういうの時に公の場で、いきなりルール違反ですって言われたら嫌でしょう
まずは裏で(個人チャットで)、こういう行動されましたが、どうされました?と相手の事情を真っ先に確認するものです
会社や部活やリアルなサークルなどではそうするでしょう
まずはみんなの前ではなく、個人で事情を確認する
そしてその上で、きちんとこちら側の話もするみたいな
そういう相手は人だからこそ、人付き合いとして当たり前の振る舞いが必要になってきます
事情も聞かずいきなり公の場で責められたら、その同盟のこと嫌になりますよね
そんなことした人のこと嫌いになりますよね
嫌われると、やりにくいです
例えばミスしてしまった人が、そのミスをフォローしながら、方々に頭を下げてくれるきちんとした盟主のいる同盟に入ってのびのびしてて強くなりました
その時、キルイベで襲ってくるかもしれませんよね
当たり前ですが好きな人と嫌いな人と、戦うのであれば嫌いな人を選びますよね
そう嫌われると損なんです
そして、同盟もメンバーに不満を持たれたら終わりです
フォローして黙って頭を下げてくれ、調和を計ってくれた人が何かあって同盟を移ったら、それこそ一気に抜けていきますよ
人ありきのゲームなので、人は人に付いていきます
そして所詮はゲームなので嫌になったら簡単に辞めてしまえます
リアルに何も影響しませんから
そうやってメンバーが減ればいくら自分を強くしても勝てない時は勝てません
メンバーが減って困るのも結局自分です
また抜けるほどでなくても嫌だなって気持ちを持たれてしまうと協力を得られなかったりします
やる気のないメンバーばっかりより
多少弱くても一致団結できる同盟の方が強いです
だからここにいるのは全員、事情の違う人である
だからいちいち対話をする必要があると思っていないと痛い目をみます
あと私は今回、初めてルールのある国に入りました
ホワイトアウトサバイバルでは国のルールってなくて。
同盟でルールを作っているところがあるような国でした
私はルールって揉める元なので無い同盟にいたのですが
やっぱりルールって揉める元凶だなーと今回のゲームで思いました
しない方が良いことをルールってしてしまうと、その裏にある理由を考えない人も多いです
されたことへの対話もなくなり事情もへったくれもなく一律悪者ができてしまいます
例えば
キルイベントではない時に同盟に所属している人への都市攻撃やタイルキルは禁止
これ、私はルールの無い国にいましたが、基本的にみんなそうでしたよ
というより無所属の個人にもしませんでした
何故なら、イベントで都市攻撃やタイルキルをしても旨みがないからです
イベントならポイントが入り報酬が貰えます
またランキングでも報酬が貰えます
でも平常時は報酬はありません
なのに恨まれたり、攻撃したことで同盟同士の戦争になったり
長い目で見たら良いことってないんですよね
こういう話を1人1人ときちんとしていけば、平和な国ができます
その上でやっちゃうのは悪意ではなく、めちゃくちゃ初心者
右も左も分からないような人が押せたから押しちゃったみたいな感じなので、基本的には平気です
私もルールのある国で、いきなりタイルキルをされました
でも初心者が分からずやっちゃったか、被っちゃったかどっちかなので
私、勝っちゃいました
相手に損失を出してしまい、申し訳なかったです
こういうことはちょくちょくあります
でも私はルールがあっても初心者のミスだろうなーと私の胸ひとつで留めておきました
ルールで定められていなければ、こういう風に自分に損失がなければおおらかでいられるでしょう
でもルールだと、相手が悪者
悪意かどうか真実は分からないまま一律悪者になってしまいます
そうやって悪者を作ってしまうのが私は嫌だなーって思います
1人1人、会話していけば、あ、この人には悪意は無かったと分かる人も多いです
そうやって平和でいられるのに、ルールとしちゃうとその先、その向こう、裏側にあるものを見なくなってしまう
そうしたら初心者は本当に何も出来なくなってしまいます
楽しくなくなって止めてしまったり
続けてても成長もできず、結局、団体ですることの多いこのゲームとしては強くなりにくくなります
あとルールを決めるとルールは守っているからしても良いだろうというよくゲームのことを知った上で、嫌がらせをしてくる悪意のある人が出てきます
例えば先程の、
キルイベントではない時に同盟に所属している人への都市攻撃やタイルキルは禁止
これだと、じゃあイベント中は良いんだと、普段我慢している分、執拗以上に攻撃してくる人が出てきます
あと所属していないならいいんでしょと、気に入らない人を除名してフリーにして攻撃とか
自分がフリーになって攻撃しておいて
しれっと同盟に所属して仕返ししてきたら、ルール違反だと怒るとか
これ全部、ルールに当てはめればOKになっちゃいます
最後のは厳密には違反ですが、個人なら誰も注意できませんからルール無視しようが関係なくなります
ルールさえ守っていれば良い
これは本来ルールで守りたかった物が踏み躙られることにもなるので、
やっぱりひとつひとつ。その時その時で話し合うのが良いなーって思うんです
でね、これってリアルであれば当たり前にしていることでしょう
だから、本当に現実と同じだけ、エネルギーを使う
人付き合いを学ぶ場所としても良いゲームだと思います