またまた久しぶりのブログです。

夏休みも終わり、にーくんもがっちゃんもそれぞれの生活にスムーズに戻りました。

私も、仕事と家事と子どもの世話の分刻みのスケジュールに何とかやっていますアセアセ

2学期になって、担当が変わったりしたので前よりも体力的には大変になりました。

だけど人間関係や生活に慣れてきて、充実した毎日を過ごせています。


が……。


仕事が充実してくると、頭の中が仕事モードになってしまって、我が子達の事よりも、職場の子どもの事を考える時間が増えてしまっている気がします。
(色々と気になる子どもが居ますのでショック

明日はこうしてみよう、とか。
あの子はこうなのかな?とか。


そしてついにこないだなんかチーン

がっちゃんをお迎えに行った後、がっちゃんが娘なのか、この目の前に居る女の子が本当にがっちゃんなのか、がっちゃんってこんな感じだったっけ?
などと、頭が混乱して、おかしな状態になってしまいましたガーン


がっちゃんもがっちゃんで。

今日はがっちゃんの幼稚園の行事で私は仕事はお休みでしたが、それを察したからなのか、がっちゃん、今までになく登園拒否をし出しましたびっくり

給食ヤダ。
ママとずっと一緒に居たい。
預かりが良い。
バスに乗るのヤダ。


など、色々な胸の内を話してくれました。

多分、全部本当の気持ちなんだろうけど、甘えてるんだろうな、とは思います。

でも、その、甘えたい状況になっている事が問題ですよね。

どう考えても、がっちゃんとの関わりの時間が短いです。

最近は18時30分には寝室に行くスケジュール。
そうじゃないと、眠くてグズグズ。

そうなると、お迎えに行くのが16時30分なので、家に帰ってからは2時間弱しかありません。

朝は、1時間半位。

それも、がっちゃんとベッタリしっかり関わっているのではなく、準備をしながらとか、私は運転しているとか。


職場の子ども達との方が一緒に居るし、きっと手を繋いでる時間も、おしゃべりしている時間も長いです。

世の中の保育士ママ、みんな同じ悩みなのでしょうが、なんだかなぁ〜ショボーン


にーくんとはどうかと言うと。

にーくんは学童にお迎えに行って帰ってすぐに、お風呂、夕飯。
なので、がっちゃんの寝かしつけの頃から宿題をやり始め、がっちゃんが寝てからは私と2人で宿題をやったり、終わればのんびり出来ています。

体力も付いて寝る時間も9時頃で大丈夫になったので、にーくんにとってはそんなに触れ合いの時間が少ないとは感じません。

それにやっぱりもう2年生だから、べつにそこまでママとベッタリじゃなくて平気みたいですぶー


がっちゃんはまだ3歳。

にーくんが3歳の時はまだ一人っ子で、私とベッタリでした。

そう思うと、がっちゃん。よく頑張ってくれていますぐすん


がっちゃんは結構図太いと思っていたけれど、今日の様子を見る限り、もっともっとママと一緒に居たいと思ってくれていそうです。

帰ってからとか、土日の時間、がっちゃんとの触れ合いを大切にしていかなきゃなと思いました。


仕事復帰するの、後1年待っても良かったかな〜ぼけーと今更ながら思ってしまう時もあります。


甘えたい時には満足するまで甘えてもらって、多少の事は笑って受け止めながら、やっていこうと思います。

仕事を始めたら、悩みが増えるのはわかっていた事だけど。


働くお母さんとしての力量が問われる時ですね真顔
頑張りますプンプン