howa3と申します
1ヶ月の間
息子3歳の誕生日を迎える
1、2歳までは張り切ってやってたが
3年目でお祝いプレート作らず
ケーキ…
上の子もそうなんだけど
子供だからってホールケーキ食べない
子供たちは生クリームが苦手
小さい頃からケーキ食べない
自らケーキ屋でケーキ買う事がなく
ケーキは頂き物
誕生日だからといって誕生日ケーキない
上の子は毎年31の誕生日ケーキ
息子はアイスも食べないのでケーキ自体無縁
チョコは好きだけど果物、アイスは好んで食べない
気まぐれでたまに欲しがり一口食べたら満足
クリスマスはケーキ予約しています
シンプルなイチゴケーキのみ
上の子は食べるでも薄くカットしたもの
歳行くと生クリームで胃にきてもたれるナゼ
子供たち食べないと親が食べるハメになり
近所のケーキ屋さんの生クリームでないと
クリスマスの次の日から胃もたれ事件
息子は誕生日ケーキなし
お祝いプレートなし(ごめん)
好きなメニューを作って誕生日
部屋のデコレーションだけはしました

プレゼント
おもちゃ売り場に行って買ったり
欲しい‼️って言ってたのを用意
祖父母と従兄弟、私達から
誕生日でなくても祖父母には買って貰える
入荷待ち在庫切れ商品が入荷したらネットで即購入してしまい
誕生日だからという特別感は薄れてしまってる
ほとんど車
どんだけ車が好きなんだ
息子はパウパトロールのスカイが大好き
アニメを見ててキャラクターに惚れた
スカイはメスのワンちゃんキャラ
女の子に人気
スカイが単独で載ってる服はほとんど
ピンクかパープル系
男の子も好きなんです
改善して欲しい
男の子向けの服だとスカイがプリントされてなかったり載ってても小さい
少し前、男の子プリキュアのニュースあって
その通り
息子はピンクやままごと、人形遊び好き
先日、夏の縁日で4色からプレゼントを選ぶ事があり
ブルー
グリーン
黄色
ピンク
息子が選んだのはピンク
何度か息子に聞いたけどピンクを曲げない
縁日の店員、高齢のおっさんは
「男の子なのにピンク選ぶんか!?」って言ってた
高齢の方に多い印象ですね
色のイメージがまだ抜け切れてない現代
女の子がブルーやグリーン選んでもいいのに
男の子がピンク選んだらいけない理由って
息子がなぜピンクを選んだのか?!
以前、UFOキャッチャーで取れたぬいぐるみが
ピンクだった
家に帰るとそのぬいぐるみと並べて
豆椅子に配置お友達を連れて帰ってきた気持ち
息子は優しんです

3歳になり変化した事
1歳、2歳までは洋服のお着替え
自分でする手伝うと怒られる
出来なくてもやろうとする気持ち
3歳になる寸前から
ママー!ママー!呼ばれる
出来ないから手伝って…
着替えは出来てたやん
甘えがひどくなりました
それを放置すると機嫌が悪くなり泣きじゃくって
収集が効かない
都合が悪くなると抱っこ攻撃
足が痛い!お腹が痛い!と言い出して
抱っこせがむか食事を強制終了するように
今までのように時間かかっても自分でやる
そちらの方が良かった
上の子は甘えはひどくなかったけど、
遊んで〜!一緒に遊びに参加が多かった
ままごとや人形遊びなど
女の子ならではの遊び
息子の遊びに関してはブツブツ独り言で
車を走らせたり、家用のdバイクで走ったり
1人遊び中
一緒に遊ぼうっていう遊びを家でそんなにしない
上の子が一緒に遊んでくれる事もあり
わたしはラクしてるのかもしれない
長くなったので、この辺で次回に
3歳の息子の日常をつづります
<こどもちゃれんじ>から「紹介制度」のご案内
会員のかたの紹介で入会すると、ご入会者・ご紹介者それぞれに選べるプレゼントをお届け!
以下リンクから入会手続きをすると、紹介者の会員番号と希望プレゼントの登録が不要です。