howa3と申します
TVリモコンが行方不明中
昨日の夕方まではあったのに
今朝から行方不明に
どこ行ったってみんなで探してるのに
見つかりません
2歳が怪しい
箱や入れ物という所に物を入れる癖があり
仕舞い込んでる可能性
ソファで上の子が夕方
Eテレの天才テレビくんでリモコンゲームしてたから
絶対そこらへんにあるはず
探せど探せど見つからない
今日も天才テレビくんのゲームするのに・・・
って上の子は必死に探してた
けど見つからない

外付けハードの方のリモコンはあるので
そっち付けてゲーム参加
そのリモコンがあるからテレビは付けれる
でもテレビリモコンないのが
モヤモヤする
部屋を思いっきり散らかす2歳児
今日の夕方はニューブロックを出してきて
1個ずつ箱から取ればいいものの
箱を逆さにして全部床に撒き散らす
そこから遊び開始
今日はやり遂げて作品を作ってたのでいいとして
少し前は撒き散らかすだけ散らかして
飽きて違う事してる
片付けていいか聞くとダメの一言
だからそのまま床は散らかったまま
走り回ってピースを蹴散らかして
いつ片付けるかって
①私と子供が入ってる間にパパが片付ける
②先に子供が風呂場で服を脱いでる間に片付け
ニューブロックは
0歳の時からずっと遊び続けて
小学生になっても遊べる
使い込んでるおもちゃ
小さい頃はピースが多いと片付け大変
多すぎて今は半分だけ片付けて
半分だけ遊べるように
形がいっぱいあると作れるものも増えてきますが
2歳児はまだ平面を楽しんでる
床一面ずっと繋げて楽しむ
保育園では車とか言って作ってるようだけど
車のタイヤパーツ家にないの
追加パーツ買い揃えてると作れるものが増えます
男の子はどハマりするおもちゃ

夕方は
ニューブロック平面繋ぎ
全てのブロック使って組み立て完了
息子はニューブロックでは満足しきれず
お次は
アンパンマンのブロックラボ
で電車作り
1歳の時に祖父母からプレゼント
アンパンマン好き
年齢関係なく遊べた
家に同じものあったんですが
アンパンマンというだけで喜び方が違う
上の子の時はレゴのデュプロを買って
付属の男の子、女の子、黒猫、白猫を使って
おままごとしてて懐かしい‼️
今はこちらにリニューアルされてるよう
↓
レゴはパーツが細かかったので
デュプロは大きめで安心
電車だけしか作れないので
追加パーツ欲しくなります
買うと思いっきり散らかすので片付けがです
その後、アンパンマン電車に満足したら
お次は
プラレールを組み立てし始める
円を2つ作って電車走らせてる
電車止めると怒られる
電車は電池で動く電動でございます
永遠に走ってる電車ガタガタ
電池なくなる
充電式じゃないと
プラレール永遠に走らせないです
2歳児の思い通りにしとかないと憤慨する
夕方だけで
①ニューブロック
②アンパンマンのラボブロック
③プラレール
部屋中が散らかってる
男の子のおもちゃって場所スペース取りすぎで
電車プラレールは今はパーツ少なめにして作れる範囲が限られてるが、これパーツ増やすと恐ろしい

昨年のクリスマスプレゼント
こちらトミカビルをプレゼント
↓
トミカって一度組み立てると崩して
片付けする事って滅多になく
このおもちゃ
12月からずっと崩す事なく置いてる
2日に一度遊んでそこは良し
よく崩して今は限界をとどめておりません
このおもちゃだけでも大人1人の食事スペースを
取る大きさで片付けたら片付けたら
組み立ててって言われても組み立てようと思わない
息子は車が大好き
トミカ…車だけで100台は超えており
まだ未開封のトミカも部屋で眠ってる
トミカも細々していて箱から出してバラバラ出されると片付けが溢れかえってる
トミカビル繋いで他のと連携できるんですが
場所が、部屋が圧迫される
就寝前は綺麗にしてから眠りにつきたいし
部屋が大惨事
状態でも一度はリセット
息子が
部屋を散らかさない日は全くございません
夕方はお腹すいた!っていって
パンやお菓子を食べるので
床にボロボロこぼして
おもちゃ片付けないと掃除機がかけれない
おもちゃ減らすと
「どこ行った?」「ない!」と
バレてる
全く部屋をリセット出来ずなまま今に至ります

テレビのリモコン
どこ行ったか分からず状態で
このおもちゃ片付けてる最中に紛れたか
リモコン持ってた範囲が広すぎて
どこか検討つかず
※保育園では片付けする息子
家では片付けはたまに手伝う程度で全部出し過ぎて
1人では片付け出来ない
昨日はプラレールだけ片付けしてました
あとはパパ(笑)
また見つかまた時はお知らせします