howa3と申します
食事
ずーっと
手づかみボーイ

おうちではスプーン&フォークを用意してても
手でつかんで食べる
保育園ではお利口さん
スプーン&フォーク使ってる
なぜ
おうちでも保育園でもこちら


保育園ではちゃんと食べてるのに
いくらスプーン使おうねって言っても
手づかみの始末
しかもサウスポー疑惑
スプーン持ったと思ったら左
ハッキリした左利きとは断定が出来ず
左の方が何かとやりやすそうで
スプーン持つ時も左持ちをして注意受けて
右手に持ち替えて食べるが途中で手づかみ
右手がやりづらくて最終的に手づかみにしてるのか

左持ちから右へと注意受けてから
嫌がってる素ぶりはナシ
スプーン投げ捨てる事もナシ
一旦はスプーン使ってはいても
笑いながら手づかみで食べる

保育園にはなるべく右持ちにして欲しい
って先生へ伝えて右持ちで指導中
右で問題なく食事出来てるらしく
やっぱり右利き
3歳でトレーニングお箸を買う予定で
お箸でどちらか決まる
今は左利き用のお箸の種類も増えてきて
左利きでも過ごしやすく
前までは右利き用はカラー選べたのに
左利きはカラー1色しかなく
選択肢が狭かった
その前に左利き用品って少なかった
学生時代
友達1人が左利きで長机で5人並ぶと
いつもその子は左隅へ
左と右利きだと書く時に膝がぶつかるので
気を使っていつも左端
肩身狭そうでした
今はパソコンやタブレットなので
そんな事気にせず
左利きの子も多い時代

息子が左利きでも良いんですが
両親が昔の方なので
左に対してグチグチ
「左なのか」と何度も確認と言われる
左に大否定な考え
それがストレス
高齢だから聞いた事を何度も聞いてくる
この前言ったやん!って心の中で思い
聞いた事忘れてるし言い返すと面倒
息子と会う時
お絵かきしてる時やご飯食べてる時に
毎度の事、言われる
右持ち指導しても左なら
左利きなのかと判断するしかない
両親へなんて言おう
