中学生の国語力を上げるために考えてみた記事になります。
【中1】中学生、国語力を上げる。
娘は読書好きですが、理系女子タイプなので国語は少し苦手。そこで国語力を上げるためのポイントを考えてみました。
① 興味のある分野の本から文学作品へ
小学校の教科書の物語は、ハマるかハマらないか子によって分かれますね。できれば小学生のうちに、読書の習慣をつけさせたいところではあるけれど。
最初は好きな分野の本でいいと思います。
例えば好みの話題や本から始めて、少しずつ教科書に出てくる物語や文学作品に挑戦するのもいいかと。
娘は小学校高学年あたりから、コチラのシリーズにハマっておりました。「謎解き」要素がある本が好きな子にはとてもおすすめです。
② 少し難しめ問題集で読解練習
問題集を使って読解力アップを検討。
間違えても気にせず、いろいろなジャンルの文章に触れることが大切。
「できなくてもいい」という軽い気持ちで進めるのが◎。
本屋さんで見つけたこちらの問題集、ちょっと難しめで古風ではありますが、なかなか良かったです。標準と発展があります。標準は、漢字問題が難しめですが小学校高学年あたりから始めることができます。
③ 面白かった本を要約する
読んだ本の内容を要約してみるのも効果的。
文章にするのが1番良いとは思いますが、今の中学生、なかなか時間もない。家族と「こんな内容だった。」と話し合うだけでも国語力アップにつながり、また本を読むモチベーションにもなるかと思いました。
<Howaのラインスタンプ>
歴史好きが高じて、武将のキャラクターを作成してラインスタンプにしました。
定額スタンプ使い放題対象スタンプです!
ホワホワ武将 LINE STAMP
TuneCore
聴くだけで歴史用語が頭に入る
「ゆるーく歴史ソング」創作してます♪
Spotify
LINE MUSIC
聴くだけで歴史用語が頭に入る
「ゆるーく歴史ソング」創作してます♪