カラーリスト ANDO SHOKO です。


先日、足もみ&よもぎ蒸しに行ってきました。

まず、よもぎ蒸しから。
サウナが苦手な私に合わせ、低温で蒸してくださいました。

5分もすると汗がジワジワ。
10分で額から汗がダラダラ!!

毒素出てる~(゜ロ゜)

途中、座り方を変えながら全身を蒸していきます。
お白湯をいただきながら、
本を読んだり、スマホを見たりもできますが、
あえて何もせず、リラックスできる時間にするのもオススメです。

今日は、どくだみ茶をいただきながら、
体についての話を聞かせていただきました。

十分に汗をかき、毒素を出し、
スカーっとするくらい気分が良く、体が軽くなりました。

そして、足もみです。

ここもあそこも、ほとんど痛い!Σ( ̄□ ̄;)

「そこは何ですか?!」と聞きながら悶絶。
痛みに弱いわたくしなので、ジタバタあせる

痛みがある箇所について丁寧に説明してくださったので、
自分の体の状態、今後気を付けることがわかりました。

■悪い部分を聞きたい場合は、教えてくださいと言ってくださいね■
聞きたくない方もいるそうで、聞かれなければ詳しくお話ししないそうです。
押し付けが無いっていいですね。

あし トータルヘルスケア若石 はコチラから サーチ



おっと、私の話が長くなりましたが、
こちらのお店、広告でもある店頭のオブジェ・のぼり旗がわかりやすくていいなと思いました。

IMG_20161004_164529668.jpg



広告宣伝には「イメージ」がとても大切です。

左のディスプレイ、可愛いですよね。
可愛いだけではなく、お店の紹介にもってこいのディスプレイです。
お店の一番の商品は足もみ。
お店のウリは薬などを使わずに「足をもむ」だけで身体全体の症状を改善していく若石健康法。

木の温もりと足の形
体に優しく足のマッサージをしてくれそうと思えますよね。



右ののぼり旗は、内容がもつイメージを色で表現しています。
よもぎ=緑 温める=黄色

 
また、メッセージと連動した配色を使って情報をわかりやすく伝えています。
体に良い = ナチュラルなイメージ = オレンジ・黄色・黄緑・緑


そして、文字の白を見やすくするために、セパレーション効果を使っています。
黄緑地に白字では見えにくい → 黒フチを付けることで見やすい

グッド!「蒸」だけ色を変えているのもインパクトがあり、目を引くのでいいですね。



どうしてもカラーリスト目線で見てしまう(苦笑)
カラーリストあるあるだと思います。
でも、素敵な店前ウィンドウや看板などを発見した時は、ワクワクしちゃいます音譜







体がスッキリしたあとは、
美味しい物を体に取り入れる!!

トータルヘルスケア若石さんからすぐ近くのカフェコーヒー
IMG_20161004_164530489.jpg

http://ko-gu-ma.com/menu.html

私はポークジンジャー丼をいただきました。
美味しい(*≧∀≦*)
付け合わせも体によさそうなニンジンさんやお吸い物。
振り子時計の音が心地よく、
壁面に置かれているクリエイターさん達が作った陶器なども素敵でした。



最寄駅からほど近い公園からは、スカイツリーが!!
IMG_20161004_164531159.jpg

IMG_20161004_164531907.jpg



駅には募金箱を持った小学生がいました。
「あらニコニコエライな。募金して行こう!」と募金させていただきました。
笑顔で「ありがとうございます!!」と赤い羽根をバッグに付けてくれました。

あとで思ったのですが、どちらかというとのんびりした雰囲気の駅(町)
サングラスかけた怪しいおばさんにドキドキしたのではないかしらガーン
IMG_20161004_164532487.jpg