愛犬とのお出かけに至福を感じる
カラーリスト ANDO SHOKO です。
先日、代々木公園で梅と河津桜を見てきました。
梅も桜も、日本っていいなと思う、季節の花の1つです。
小さな花が並んでいて、とても可愛らしいですが、和も感じさせる風情がある花。


紅白が見れて、幸せな気分になりました。 ~やっぱり日本人だなぁ~
お花も良かったですが、青空も印象的でした。
(↓あら、あたし結構撮るの上手じゃない? 自己満足)
そんな青空について、プチ★ウンチク。

空が青く見えるのは、レイリー散乱によるもの。
レイリー散乱とは、光の波長よりも小さいサイズの粒子による光の散乱のこと。
太陽光(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)は、大気で散乱します。
その中で一番散乱される「青い光」が、私たちの目に飛びこんできて青く見える。
(「波長が短い光=青い光」が、空気中の粒子によって散乱されやすい)
大気中に小さなチリや水滴が多いと、太陽光がそれらに散乱して白く見える。
だから、湿度の高い春や夏の空は白っぽく、乾燥している秋や冬の空は澄んで真っ青になるんですね。
わかりやすい「青空→夕焼けに見える理由」があったので、お借りしました。

なんだか言葉は難しいけど、ちゃんと理由があって見えている。
やっぱり色って面白い! そう思いました。
春は、愛犬とお出かけ♪したくなりますよね。

(愛犬 Mダックス♂カイト18歳)


おやつパンもご用意していますので、食いしん坊ちゃんにもピッタリ!!
愛犬カイトはお留守番ですが、元気にシニアライフを送る秘訣なんかも
情報共有できるといいなと思っています。
かわい子ちゃん達にお会いできるのを楽しみにしております♪