元々、アレルギーでと喘息になりがちの娘…
喘息までいくことはなくなったな〜って感じですが、季節の変わり目には少しアレルギーが…
*鼻水とか肌荒れね
夫が小児喘息で、年中アレルギー性鼻炎モチモチモッチモッチ
木工家になったけれど、木粉にてアレルギー喘息発症Σ(゚д゚lll)今は半木工家です
引っ越してきて親戚近所のアレコレやら、はじめての子育てやら、初めての自営業やら、夫実家からの反対祭とそれで病んだ私のフォロー&自分も家族好きだから反対され続けた事が悲しかったり疲れたり
夫は、なんか色々な無理や頑張りや落ち込みや、つまりストレスが滲み出てるんだなと思う今日この頃←この数日?で少しずつ改善中、変わる時って一気に風向きが変わりますね
コロナの影響で、娘の幼稚園は家族が風邪の症状やいつもと違う状態の場合は、休まなきゃいけない事になっています
アレルギーなら登園オッケーですが、アレルギーの時の娘は疲れやすくマスクをずっとしていると苦しくなってしまう
季節の変わり目は家族で少し不調になります
不調っていうとアレですが、体の調整ですね♡
まぁ、そんな感じで長期で休んでます
行けたー!ってなると疲れて無理だ〜…と休みに入る
まぁ、私は頑張り屋で、疲れちゃって動けなくなって病んで不登校!からの、自分を責め続ける人生突入したので…
疲れたら休んで良いんだという事を知っていてもらいたいので、のんびりと日々を過ごしてます
家族が不調でも休まなきゃいけないので、弟3歳が鼻水でも、お父さんが咳してても休まなきゃいけない
家族で順番に、ほんのりとした風邪ひいてるよ(ただし私以外)
でも、幼稚園の先生には少しでも来れるように頑張って下さいね!!と言われ…
発表会もあるので、1日でも来れたらよかったのに、次はまた発表会や展示会もあるので、来れるように頑張って下さいね!!
ちょっとで良いので頑張って下さいね〜ニッコリ!と言われ続ける…
うがぁーーー∑(゚Д゚)
行っちゃいけないルールなんだろーがーーーい!
私がもっとこれ以上頑張れば、家族は風邪ひかないんかい!!!!
息子の夜泣きで3年間最高連続睡眠3時間なんじゃーーーい!!
そんな中、我が家なりに頑張ってるんじゃーーい!!わっほーい!←壊れたw
まぁ、日頃の疲れが噴き出たとも言う←主にこれなんだろうなぁ
逆に早火口を作ってくださってありがとうございますだね
もちろん娘を発表会にみんなと出られたら良かったよね
楽しみにしてた??もんね??←楽しみにしてたの…だろうか…??ちょっと微妙
幼稚園は楽しみ半分、不安が半分みたい
自由でいたい娘と、自由だけではいられない団体生活だね⭐︎
賑やかなのがダメになる時もあるので、幼稚園は賑やかな所だから休んでいたいって時もあるよねって感じ。
幼稚園は賑やかがうりだよね♡と思う←うり?!w
行きたい!って気持ちが勝てば行くし、行かないで自由にしていたいが勝てば休むし、それで良いと思うんです私
あくまでも私の考えです⭐︎
毎日、「明日これますか?」「少しでも来ないと…」「もうすぐ発表会です」「少しでも来れますか?もうすぐ発表会です」「明日はこれますか?発表会と展示会があるんです」「来れますか?」って電話があったので
母さん(私)がプレッシャーに負けた
( ;´Д`)ションボリ
\(( °ω° ))/パニーック
先生は娘を一緒に発表会に出させてあげたい!
展示会も娘の陶芸がないと寂しいよ!作りにきてね!←これは作れたよ
小学校へ向けて来ておかないとね!
と言う先生的な気持ちなんですよね
と言うかそれが先生のお仕事\(^o^)/
鬼滅アニメは見てないけど漫画読んだ!先生の責務をまっとうしてるんだ!煉獄先生!!
だがしかしプレッシャーに負けて、私が病む
私が病むと当たり前だけど、子供達は落ち着かない、夫はサポートで疲れ切って怒りやすくなる
良い事ない\(^o^)/
家の中暗いよ⭐︎
その前にも市の心理士さんに相談?して、睡眠と幼稚園について散々プレッシャーをかけられてきてたもので…
別に誰も私にプレッシャーを与えてはいないんだよね、ほんとは!←ポイント
抜け出した今はそれに気付けてますよヾ(๑╹◡╹)ノ"
しかし当時(数週間前だが)は、私の中でぐっちゃごちゃ…
落ち着くんだ!落ち着くんだ私!←この時点でかなり落ち着いてない
深呼吸、音楽を聴く、本を読む、子供達と自然の中に行ってみる、庭で遊びまくる、一日中みんなでのんびりする、温泉行く
戻らなかったんですよねー、落ち着かない
常にプレッシャーがモヤモヤちらちらいて、何をしてても落ち着かない
そんな時に、ツボワークやレイキヒーリングでお世話になってるヒーラーの縁さんのブログ
エネルギーの戻し方ってやつをやってみました∩^ω^∩
戻った←サクッとw
ごっちゃガチャもやっとしてたのが、パッと離れていく感じでした
この件だけじゃなくて、過去の色んなアレコレすら「あ、理解した!」って落ち着きました
結局、全て私の中で勝手に始まり勝手に盛り上がって、勝手に終わっていくね
もうずっとあった色んな物語
一個一個がとても私にとって大切で、一度に色んな物語を飛び交ってました
一個一個、じっくりと記録と記憶に書き留めておきたいと思ってます
だから、夜もよく眠れなかったんだな〜って、平行世界ってこんな感じなのかな
色んな物語がね、同時進行で進んでね、全てが私で色んな私
あら大変…記事がとっちらかってる(^◇^;)
でも、この記録と記憶に残すってところが、私の次のミッションな感じ
第一の扉「怖さ」ってとこ
私の感じる事があって、他者の意図がある
他者の意図は他者の意図で、私がどう思うとかどう感じるとかは別物だと…
私はこう思うけれど、相手はこういう意図でやって(言って)るんだ
それに対して私の思う事、感じる事が良くない事に違いない…みたいなね
そうやって生きてきたなと…
まあね、私の思う事と感じる事を伝えると怒られるんだもんー!
ありえない!とか、間違ってる!とか、こうが正しいんだよ!!とか
色んな考え方や、生き方があって良いんだと知った
そうしたらそれぞれの意図が意志が気持ちがあるんだ、あって良いんだと知った
なのに、色んな考え方があるんだから、私がその考え方をぶつけられて嫌だなとか思っちゃうのはダメだなぁ…ってなってたんですよ
そこがスッと消えましたとさ
それだけじゃないんだけれど、長くなるから割愛w
しかも…幼稚園には、行く行かない行ける行けないで、夫とは意見が割れてたのですが…
どっちの意見にした!とかじゃなく、お互いの価値観を穏やかに話せて、現状の確認もできて、
本当の意味でどっちが良いとか良くないとか、そんな事がどうでも良くなる感じに家族が回り始めました
なんか、夫婦の会話も増えたw
子供の事以外の事がね
どちらかと言うと、夫が色々話してくるようになった?
私が聞く余裕があるってだけかな
娘の雰囲気も変化した
息子が癇癪持ち太郎だったのが、陽気なお子さんになった
つい、幼稚園に行く行かない、学校や仕事に行ける行けない(過去の私ね)にフォーカスしちゃうけれど
生きる道を見つけて、自分で在るように生きていればそれで良い
生きる道ってのは生き甲斐とか情熱を持って何かやるってだけではないです、私的には
なんでも良いです、それで良いと思って生きてれば、それで良いと思ってほしい←このあたりは語ると長くなるからまた別で書きたいな
激動の一年が終わろうとしている
一つの流れが終息へ向けてまとまっている
エネルギーの戻し方を覚えてから、合間合間でやってます♡
後、あ!焦ってるなって時や、人の言葉でアワアワした後とかも!
慣れたら子供達が騒いでる所でもできるようになったので、一息つきたいときにおすすめです♡
結局、色々と勝手に大騒ぎしてたのは私で、幼稚園だって行く行かないって所のことを、どうでも良いと言いながら焦点を当てまくってたのは私でした
これをね、12月13日から書き始めてたんですよね
だから、もうその間にも色々と抜けたり変化したりして、今更かなって思ったけれど、書き上げようと思って書き上げました(; ̄ェ ̄)
目に見えない?エネルギーを落ち着かせると、目に見える?現実が落ち着いた
とりあえず、メリークリスマスイブ♡←締めくくりが雑か!