マダニ注意! | 私はわりと自分の人生が好き♡

私はわりと自分の人生が好き♡

遊んで、自然体で暮らしたいブログ

子供達と日々を遊んで、やりたい事たくさんやって、日常に遊び心を取り入れて暮らしたい!

直感を大切に、自分であること、過ごしやすい環境、大切な家族と過ごす時間を大切に♡




庭で花に水をあげていたとき



娘のこめかみに虫が!



虫嫌いの娘のためにそっと取ろうとしたら、なんか違和感がありました


取っちゃダメだ!と…




マダニ?かも…と、夫をすぐ呼んでみてもらい、素人判断は出来ない、でもいつもと違う感じがしたのです



マダニは無理に取ると、口?頭?が残るので病院へ!と聞いていたので、病院へ行きました



どこへ?と思って小児科にとりあえず聞くと、皮膚科へとのこと



田舎の病院は毎日やってない科も多く、市立病院は皮膚科がその日やってなかったのです( ;∀;)


他に皮膚科もなし!




隣の市の皮膚科が午後もやってるからとそちらへ行きました




娘のこめかみ








皮膚科では順番は5番目くらいでしたが、先に診てくれて、マダニと診断されました




皮膚科の先生いわく、マダニは稀に口からウイルスを送り込んでしまうそうです


そのウイルスが怖いと!



娘、3歳10ヶ月…麻酔をして皮膚を切りました




皮膚科の先生が、3歳…かぁ…子供は…できない…よね…うーん、どうしよう、押さえつけてやるしかないかなぁ?と言いましたが



娘は押さえつけて怖いより、やることを伝えてやれば出来ることを伝えました





そして、娘にはこれから何をするか、痛いときは痛いと言って良いし泣いてもいいこと、でも虫を取らないといけないから途中でやめられないこと、お母さんが一緒にいることを伝えました




処置室のベットに1人で横になり、私は目の前にいて手を握り


娘は約束通り動かず頑張りました。・(つд`。)・。



泣いたけど、そりゃなくよね!





麻酔をしたあとも痛い!と泣きました



先生は麻酔をしてるからいたくないよーと言いましたが


娘の気持ちを尊重したかったので、痛いね…そりゃ痛いよね、頑張ってるよ!となるべく寄り添う声かけを心がけました




実は、私は麻酔が効きにくいんです


抜歯のときも、帝王切開のときも、麻酔がなかなか効かなくて追加しました


そして追加して気持ち悪くなった




もしかして娘もそうなのかも?と、3歳ですしなので確かめようがないことなので、


夫婦で話し合った結果、麻酔が効きにくいんですと先生に伝えていく方針にしました


効きにくいと伝えれば、麻酔が効いたかどうかを確認してくれるだろう…と



マダニの処置をしたときは、確認しなかったんです…私のミスでもある(^_^;)





後、アルコール綿が合わないのですが、この時私はすっかりそれどころじゃなくて、先生に伝え忘れてました




合わないと伝えると子供用のしみない?やつがあると、小児科に勤める母に習ったのです



抜糸の時にはアルコール綿のことはちゃんと伝えようと思います





娘は本当に頑張ったので、そのままリクエストで、河口湖のハイランドにあるリサとガスパールタウンで遊びました



1日の思い出が、恐怖<楽しかった!になったので、良かったです



マダニの予防は虫よけスプレーと長袖長ズボンだそうです



でも、庭で夏に長袖長ズボンはキツイです


虫よけを玄関に常備しておくことにします





皮膚科の先生には、大人ならマダニのウイルスの予防で薬を出すけれど、子供には出せないから


インフルエンザのような症状、発熱、体の痛みが出たらすぐ病院へ来るように言われました





マダニにくわれて早い段階で気づけたので、早めの処置になったのはよかったです



みなさん、マダニにご注意ください。・(つд`。)・。