力を抜く、同じで違う! | 私はわりと自分の人生が好き♡

私はわりと自分の人生が好き♡

遊んで、自然体で暮らしたいブログ

子供達と日々を遊んで、やりたい事たくさんやって、日常に遊び心を取り入れて暮らしたい!

直感を大切に、自分であること、過ごしやすい環境、大切な家族と過ごす時間を大切に♡



夜中に気づいて、一人で嬉しかったこと



1、2年前くらい?


肩に力が常に入っていて、常に体が緊張してることに気付きました



特による!



不眠症のせいで夜ってことと寝ることが不安と緊張しかなかった(-_-;)


不安と緊張が先か不眠が先か…だけども


寝ないと日中娘と向き合えない!

家事少しはしなきゃ…



夫は自営業なので、融通をきかせてくれて家事も育児もしてくれてました



でももっと自分が頑張って出来るようになることを増やして、仕事に専念させてあげねば!って気負ってもいました



結果、自分ができる以上のことはできない!←ここに落ち着きます




寝る前、ストレッチやヨガや呼吸法や色々試しました



もちろん良かったけど、寝るとき肩に力が入ってる

むしろ、奥歯を噛んでる!と気付きました



びっくりするくらい、力が抜けてなかったわけですよ!!





それがここ最近気づくと…




夜中の授乳や寝る前、力を抜くことを意識して力を抜くと…



自分が笑顔?笑ってる?

なんていうか、口角が上がってる?でいいのかな?



自分が微笑んでるわけですよ!!




今も夜よく寝れてるわけではありません(^_^;)


息子の授乳は頻繁だし、授乳がなくてもよく泣いてしがみついてきます


娘も夜中によく耳にしがみついてきます



それ以外にもすんなり眠れないこと、夜中に目が覚めてしまうこともたくさんあります




日中、昼寝ができないのも相変わらず




でも、最近とても幸せで満ち足りているように感じています



悩みや問題がないわけではないけれど、なんだろう?

幸せとたくさんの愛に包まれて暮らせている感じです



家族でたくさん笑い合って、夫婦で笑い合って、子供たちとたくさん楽しいことを共有してます




もちろん、色んな事や物や人を手放しました



無理すること、出来ないことをやること、どうしても会うとしんどい人となるべく会わないこと等



こうあるべき、こうするべき、そしてまわりがそれを正解だと思っている事も手放しました



良い意味で人は人、自分は自分と言う世界観を作ることができました


なにあの人!あの言い方!って前はイライラした事も

あの人の考えだとか、口が悪いのは苦手だから距離をおこうとか、もしかしたら○○で焦ってるのかもよ~とか、良い意味で負の感情を思うより興味がなくなりました




良くも悪くも?


自分が本来興味がない人や事に興味がなくなりました←言い方が違うかもですが他の言い方が見つからない(^_^;)




子供達が二人ともこのリラックスした世界を私に教えてくれました


夫が土台を作ってくれて、ずっと支えとして土台を守ってくれて、子供達が一つ一つ気づかせてくれました



感謝!



そして、守ってきてくれた夫と子供達からのヒントに気付けた自分にも感謝!w



私を見守ってきてくれた人たちにも感謝!


いっそ、嫌な思いをさせられた人にも(これで気づいて手放したこともあるし)、感謝!w






娘は感受性が豊かなのか、人の気持ちにとても敏感です

4月から幼稚園に行くと張り切ってましたが、お母さんの耳がないと不安というので…

元々私は二年保育の予定だったし、三年保育をやめました





娘は初めての子で、私がなかなか肩の力を抜く育児をしてこなかったと思うので…

娘が1年私に時間をくれたと思って、肩の力が抜けてとにかく子供たちと遊ぶ1年にしたいと思います(*´∇`*)





気づくと奥歯を噛み締めてた私が、気づくと口角が上がってる?と思う私になれるとは…




夜中に一人で気づいて面白かった事で、今の自分が幸せだなと気付けた出来事でした