娘のお昼寝について、迷走してた私がたどり着いた気持ち!
もっと体を動かさないと
すんなり昼寝しないって事はもう昼寝が必要ないんじゃない?
と言うアドバイスや…
無理に寝かせてるんじゃないかな?
もっともっと私がやれる事があるんじゃないかな…?
と言う葛藤
2歳4ヶ月になる娘の昼寝について、色々考えたり試行錯誤したり、アドバイス試したり調べてみたり
昼寝は車でドライブで毎日寝る感じだから、無理やり感がしてグルグル悩んだりしたけど
もちろん、そのアドバイスにハマる子も沢山いるだろうと思います
しかし、うちの娘
昼寝はまだ1〜2時間必要
ドライブじゃないと寝れない
娘の母として娘を観察した結果、たどり着いた昼寝の結論!
昼寝を考えてたどり着いた気持ち
子育ては観察である!←大げさかも…
色んな個性があるんだから、よくよく見ていればわかる事って多いなぁと
私は睡眠が上手じゃないし、オンオフの切り替えも上手じゃない
娘だって、昼寝は必要だけどうまく寝れないとかあっても良いじゃないか〜〜と思ったわけです
私は夜はスマホやテレビを見たら睡眠にかなり影響出るけど
私のお母さんなんてテレビ見ながらじゃないと寝れないし、テレビやスマホ見ながら寝落ち爆睡なんて当たり前!
睡眠だけじゃないけど、本当に個体差なんだなと気付かされます
初めての子育て、つい情報の多さに戸惑うけれど…
娘を観察していれば、自然と娘に合った取捨選択が出来ていくなと気付きました
そして娘のおかげで、自分自身の情報や生活も自分を観察して取捨選択できるようになりつつあります
娘とまわりを比べた事ないから、私も自分とまわりを比べ無くなった
大人は子供の延長なんだから、大人だからってまわりと比べなくていいんじゃないかとね
娘が生まれてから私の世界はガラッと住みやすい方向に変わってます
娘の与えてくれたものは本当に沢山あるんだけれど
私は娘に何か与えてあげられるかな〜
でも、娘はきっと私に何か与えなきゃ!と思って与えてくれてる訳じゃない
だから私も娘も、きっとそれぞれで沢山のことをお互いから学んでるし、受け取ってるんだろうと思いました
さて、今度は自分の睡眠についてもう少しリラックスしつつ改善していこうと思います