雛人形かざったよ! | 私はわりと自分の人生が好き♡

私はわりと自分の人生が好き♡

遊んで、自然体で暮らしたいブログ

子供達と日々を遊んで、やりたい事たくさんやって、日常に遊び心を取り入れて暮らしたい!

直感を大切に、自分であること、過ごしやすい環境、大切な家族と過ごす時間を大切に♡



世間的にはひな祭りは3月3日です



でも、私の地域のひな祭りは4月3日です!!


旧暦のひな祭りのようですね〜



私は高校の時に地元より山を越えた所にある高校に通って…

ひな祭りが世間では3月だと知る(笑)



テレビとかで流れてただろうけど、興味がなかったというか…

たぶん自分ちのひな祭りは4月だから視界にすら入らなかった模様です





3月3日を過ぎて、世間的にはひな祭りは終わり


我が家では3月7日にお雛様を飾りました



{8511FF78-4B80-4A22-A9B4-0CF6B0D9D120}





雛人形を飾るのはお父さんの仕事


なぜなら、大雑把・なくし物の名人・適当人間の私がやると


小物をなくしそう!片付ける箱とかもなくしそう!雑に扱いそう!との


私をよく知ってる夫の配慮です(笑)




私の中での丁寧は夫からしたら大雑把!


でも、私なりにやってることを知ってくれてるので、責めないでくれます

そして、私の不得手をこうしてカバーしてくれる




ありがたや





去年はなんのこっちゃだった娘も、今年はお雛様に興味津々!



お父さんの準備を手伝ってました


自ら箱を出して、小物を出してみたり、お父さんの真似して台に置いてみたり


{A7B623BF-A433-4069-931D-B9A86E448FF3}




お人形には触っちゃダメだよ!とのお父さんとのお約束もちゃんと守ってました


*でも今日は忘れて触ってた(笑)



お気に入りがお餅


{DB896890-4172-44DF-8E6B-826E16AE8661}




お餅を持ってカチカチ鳴らしてみたり、自分の持ってるアンパンマンやシルバニアのお人形に与えてみたり


自分も食べる真似してみたり





台の木の雰囲気と、屏風の刺繍に惹かれてこのお雛様にしました

後はお人形のお顔もかなり吟味



うちの親が購入してくれたので、うちの母の「お道具があるやつね!」の指示も織り込みました




さすがに去年で夫が懲りたので、私の七段飾りは出してもらえませんでした〜





4月3日付近で、ひな祭りをしたいと思います( ^∀^)