昨日参加のイベントは、とても温かいイベントでした!
すごく勉強にもなって、本当にいい刺激になりました(*´∀`)
さて、娘1歳4ヶ月…
我が家の夫婦の方針は
3歳までは我慢と言うものをできない(らしい)
人の迷惑になること
本人に危険なこと
これ意外は基本的に自由にやってます
元々私の性格が、こぼしたらふけばいいじゃない~?
よごれたら洗えばいいじゃない~?なので(笑)
もちろん、水こぼしちゃったら、ちゃんと一緒にふいたりするし
なでなでが興奮してバシッになったら、優しくいいこいいこだよと教えてます
触っちゃダメな物を、ダメだと言っても通じない(好奇心が勝つと言うか)と思ってるので、困るものダメなもの危ないものは娘の見える所に置かない
待っててよーなんて母の都合で娘の都合ではないから、待てないんだし、まず娘の方を優先します
するとちゃんと満足したら離れてくし、もーってなりながら慌ててやることも、泣きわめいて大変なこともない
娘の今の興味ポイントはキッチン!
私の料理もお手伝い
お皿チョーダイでお皿くれて
これ運べるかな?お願い!と言うとテーブルまで運んでくれる
熱いものやこぼれやすいものはもちろん渡さないし
オカズを1つだけ小さいお皿に乗せて運んでもらったり
自分のお水やお茶は自分で運んでいく(だいぶこぼさなくなった)
最近は一緒に野菜切ったりします
魚肉の生物とかはさすがにやらない
ローテーブルにまな板と包丁を持ってって、一緒に包丁を握って切る
時間はかかるけど、ひっくり返されないように、切る野菜だけを持ってって切り終えたものはキッチンに戻す
ポイントは包丁を必ず持ち歩くこと!
またはカウンターキッチンの上などに片付けること!
ホットケーキとかなら一緒に混ぜ混ぜもしてくれるし
野菜を洗うのも手伝ってくれる
(水で遊びたいだけという説もあります(笑))
お皿やコップは何個か割られたけど
お皿やコップを持ったりしてるときは、必ず側にいるから
割れたらすぐ抱き上げるから怪我などはしてません
わざとじゃなくてもごめんなさいだよ!と言い続けてたら
わざとじゃなくてもごめんなさいだよ!
ごめんなさいは?
のセリフで、ぺこりをするようになりました
やりたいことがあるとき(水道で手を洗いたいとか)
お父さんにお願いしてごらん、おばあちゃんにお願いしてごらんと言うと
手を合わせてぺこりをするようになりました
お願いされたらやるしかないなぁとお父さんが、100%動いてくれるように!(笑)
すぐに真似もするから、変なことできない!とも思ってますが
父母のよいところも真似てくれるから、父母も人間スキルが上がってる気がします(笑)
子供には良いところを見せたいじゃないですか(笑)
父母も子供にしてほしいことをして、しないでほしいことしない
するとしてほしいことは真似してくれるし、しないでほしいことは真似しないし!
犬のおやつ係は娘になったし
ぶーこを枕にしてよく一緒にごろーんとしてるし
料理も手伝ってくれるし(笑)
料理中に油を使うときや、火を使うときは危ないから娘が遊んでるときにやる
キッチンこないでーじゃなく、母とキッチンと娘との共存を楽しむようになると、新たな一面が見えるなぁと思いました
もちろん娘中心に生きることに夫も賛成してくれるからできることですが( ☆∀☆)
他の家事がままならなくても、しらん(笑)
昨日は娘も疲れたからかな、まだ寝てますがそろそろ起きるようにしてみよっと
イベント場所の目の前にあった公園で上手にユラユラしてました