わんわん | 私はわりと自分の人生が好き♡

私はわりと自分の人生が好き♡

遊んで、自然体で暮らしたいブログ

子供達と日々を遊んで、やりたい事たくさんやって、日常に遊び心を取り入れて暮らしたい!

直感を大切に、自分であること、過ごしやすい環境、大切な家族と過ごす時間を大切に♡




おはようございます!




定期の受診で漢方を出していただき…


回復中です♪

疲れた~って朝起きない幸せ(笑)



その漢方、メインが入院や闘病で体力回復するのに使うそうですが…




ひとまずホッとしてます







さて、うちの娘…


11ヶ月とちょっとで初めてちゃんと意味やセリフが合った言葉がでました




指を指して言います

私たちが言うとその方向を指差します

それが通ると言います







その言葉は…


お父さんお母さんでもおばあちゃん(好きだから)でもなく





わんわん!





負けた~!


らんちゃんとふーちゃんに負けた~!



でも、うちはパパママ呼びじゃなく、お父さんお母さん呼びだから言いにくいしね


わんわん!ってみんなが娘に言ってるし、言いやすいしね




負けた~!と言いましたが、勝ち負けじゃないもんね(;゜∀゜)



娘の成長嬉しいです



わんわん(くーにゃんとぶーこにもわんわんと言います)大好きだもんね








お散歩させたがります


伯母にもらったアンパンマン号でらんちゃんとお散歩↑



車がほぼ通らない田舎なのでできるお散歩方法ですね




ベビーサインは、パイに加え


もっと!がハッキリできるようになったので、パイもっとほしいができてくれて助かります




お父さんお母さんは言えないけれど…



お父さんどこ?お父さんにどうぞして!と言うと指差しとどうぞするので…


お母さんや、おばあちゃんおじいちゃん、


しょっちゅうあそんでる私の弟妹もちゃんとわかってるみたいです



こちらの言葉、わからないもの(なれてないもの)もあるけれど


ちゃんとわかってるんだなぁと感心しますなぁ




今の両親の目標は正しい言葉使いをしようね!


なかなか雑な日本語になってる部分をとっさに直すのが難しい(笑)



小学校中学校と、テレビやまわりの影響で言葉って崩れると思うけれど…


できれば私たちが基本としての言葉をちゃんと使って、基本を知っていてほしいと思うのが親の願いです





うちの弟(徒歩2分の実家住み)、今自宅勤務(SE)なので家で仕事をしています




朝昼とごはんを一緒に食べてるので、娘がかなりなついてる


弟はパンダに似てるのですが…


娘と遊ぶためにと、おじパンと言うキャラクターのパペットを買ってきました


パンダのおじさんのキャラクターです



弟=伯父
弟=パンダ

弟=伯父でパンダ=おじぱん




自分にひっかけて自分が娘と遊ぶためにとチョイスしたあたり、弟がかわいくて仕方ない(笑)





どんどん色々できるようになっていく娘に負けないように、私も健康な体を作るぞ~!


じゃないと、遊びとか追い付けない(笑)





地元で、家族や親戚や近所の人とたくさん交流しているので、娘は人見知りもないし



泣いても何で泣いてるかわかるから、何で泣いてるのよーとならないのが助かります


何しても泣き止まないとか生まれてから1度もないし





娘と、夫や家族、親戚や近所の人たちに支えられ、母はまたレベルアップしていくのであった!



明日は甥っ子の運動会にビデオ要員&下の子のお守り(お父さんが仕事らしい)で家族で行くので、今夜からお泊まりです



疲れないをモットーに応援がんばるぞー