オイルヒーター考察 | 私はわりと自分の人生が好き♡

私はわりと自分の人生が好き♡

遊んで、自然体で暮らしたいブログ

子供達と日々を遊んで、やりたい事たくさんやって、日常に遊び心を取り入れて暮らしたい!

直感を大切に、自分であること、過ごしやすい環境、大切な家族と過ごす時間を大切に♡




今日は寒かったー!!





ストーブとエアコンが苦手な私と夫…



厚着とコタツ…

赤子がいるとそうはいかない




色んな方がオイルヒーターがよい!と言ってましたが、電気代が…と躊躇してました



しかーし



今はecoモードあったり等があると知り


もはや計算してみた



オイルヒーターの1ヶ月の電気代(メーカーが出してるもの参照)



我が家の毎年の暖房費(主に灯油代&電気代)




ダントツでオイルヒーター(メーカー参照)の方が安かった((((;゜Д゜)))





ぎゃー!




築60年の木造平屋、冬はとにかく寒い!


ストーブを朝晩や昼間もたまに着けると、灯油タンクが1ヶ月で空に…

湯沸かしとお風呂も灯油ですが、冬以外は数ヶ月に1度補充だもんね




タンクを満タンにするだけで、1ヶ月の光熱費が恐ろしいことに!!



しかし



密閉度の低い木造の古屋…

オイルヒーター暖かくならないんじゃないか?疑惑




たまたま夫の作業場用に、中古で買ってみたオイルヒーターがあったわけです



木工するから、木屑も出るし、ストーブもエアコンも壊れそうでオイルヒーターにした






さっそくキレイにして使ってみた






あったかーーーーーい





6畳の部屋と8畳の部屋はポカポカ



オイルヒーターの感想って、暖かくはないけど寒くない!ってものが多かった



我が家は普段が寒すぎるのか(室内平気で4度とか6度とかね)



暖かく感じました(*´∀`)





空気も気持ち悪くならずにgood☆






オイルヒーターの購入を検討しちゃう






我が家は木造平屋築60年


木造には向いてないらしいので、全部の家がOKなわけじゃないのかなぁ






うちの造り




1番外壁→とたん
壁→土壁
内壁→砂壁の上に漆喰を自分達で塗った




断熱材とか入ってないけど、すきま風が入る家じゃないからかな??



オイルヒーターとめてもしばらくぬくぬく







中古で買ったものなので、電気代が恐怖ですが(笑)






オイルヒーターすてきー!!








本当に購入を検討しよう!





うちの娘は、私が娘にかける布団と着せる服さえ間違わなければ夜起きません



暑すぎたり寒すぎなければ!



娘の睡眠と私の睡眠は、私の寝るときの直感にかかっている(笑)






そんな我が家の寒さ事情☆











キウイ頭も少し毛がのびたー




さて、私も娘と一休み