味噌かきの1日!! | 私はわりと自分の人生が好き♡

私はわりと自分の人生が好き♡

遊んで、自然体で暮らしたいブログ

子供達と日々を遊んで、やりたい事たくさんやって、日常に遊び心を取り入れて暮らしたい!

直感を大切に、自分であること、過ごしやすい環境、大切な家族と過ごす時間を大切に♡


こんにちは!!

今日はポカポカいいお天気です♪


うちの近所は今が桜満開!

でも風も強いし、今週末の地区の桜祭りには散ってしまうかも><



4月になって相棒は木工の技專に通い始めました。


通学に3時間近くかかります・・・

なので5時起き!

私も5時に起きて、お弁当・朝ごはん・お見送りです☆


1年間がんばってサポートしたいと思います(・∀・)




3月のはじめ、毎年恒例の「味噌かき」をしました♪


味噌かきとは、味噌作りのことなんですが…


これは方言なのか、このあたり特有の呼び方なのか、

昔はみんなこう呼んでいたのか…


ちょっとわからないのですが、ぜひご存じの方は教えてくださいm(_ _ )m




毎年アパートで作っていたので、少なめに作っていました。

何時間も大豆を煮こむので、大きい鍋も限られていましたし…


しかし!


今年は一軒家!庭もある!

・・・ということで!


庭で大豆を煮ました。

薪もとってあるし、大きい鍋も実家に借りました~\(^_^)/


ガス代も節約♡





吹きこぼれてしまうので、大きいしゃもじで隙間を作ります!




あくを取りながら…
5~6時間ほど、大豆がくにゃっと潰れるまで煮込みます!




大豆を煮こんだ汁は、後程使うので取っておきます!

煮える間に庭の草むしりや…
車洗ったり、庭のごみ(誰のかわからないビンとか)を片づけてました。


そして、ここからが大変!


すべての大豆を潰していきます。

今年は量がすごくて大変><
毎年少なかったので、手動で潰せたけど今年はきつい…

なので、味噌かきを手伝ってくれていた相棒と母と3人で試行錯誤。

ミキサーや、フードプロセッサー、すり鉢などで試しながら潰しました☆


そして、塩と麹と潰した大豆をま~ぜまぜ!!

大豆を煮て出た汁で硬さを調節します。

保存壺に入れます!

(この壺は以前おばあちゃんが使っていたものです)




上を平らにして、ラップでは小さいのでビニールをラップ代わりに!




その上に塩をまいておきます。
カビなどから守る、塩のふたです♪

また、上からビニールでふた!




数か月したらおいしい味噌の完成です!!!

たまに混ぜなければいけないので、
忘れないようにしなくては!

暗めの涼しいところに保管です☆


すごい量ができました~!!


今年はお義母さんも欲しいな~と言ってくれたので、
うちと両実家分で多く作りました!


なぜか、庭で大豆煮ているとき、近所のお年寄りに
「味噌かきしてるでかえ?えらいじゃんけ~!」

*「味噌かきしてるの?えらいな~」

とやたら言われました。

えらいというか…
こういうのが趣味なんでw



数か月後においしい味噌ができるのを楽しみに…
次は醤油とかチャレンジしてみたいw



春なんで、畑が大忙しになってきました!

相棒もいないので、畑・庭・リフォームなど、
ほぼ1人でがんばらねば~!!


また色々記事にしていきたいと思います☆


今年は区切りの年!
1年間がんばるぞ~~!