こんにちは!

グラフィックデザイナー、Webデザイナーの
安藤ほなみですニコニコ

 




今日は
「Webデザイナーとして就職したいけど
採用されるか不安...」

という
主婦・ママさんに向けてお話します。


「未経験だし、子育て中だし、年齢的にも...」
そんな風に悩んでいませんか?


その気持ち、とてもよく分かります。


でもね、その悩みの根本は
「就職」という働き方に
縛られているからかもしれないんです。




Webデザイナーとして働く道は
「会社に就職する」だけではないんですよ。


わたしが今からお話することで
新しい可能性が見えてくるかもしれません。


まず、企業の立場になって
考えてみましょう。


正社員として採用すれば、日本の法律上
簡単に解雇できなくなります。

だから企業は
採用に慎重になりますよね。


特に「年齢」「家庭環境」は
厳しくチェックされます。




わたしも以前、会社で採用に
関わったことがあるんです。


Webデザイン未経験の35歳と
若い24歳のデザイナーがいたら...

正直なところ、将来性を考えて
24歳の方を選びました。



つまり、未経験の主婦が
Web制作会社に就職するのは
かなり難しいというのが現実です。




でも、ここで諦めないでください!


Webデザイナーになる道は
もう一つあるんです。


それが
「在宅ワーク」「フリーランス」
という選択肢です。



在宅ワーク・フリーランスの場合、
「雇用」ではなく「契約」になります。


この違い、とても重要なんです。


正社員と違い、年齢はあまり
重視されません。


では何が大事かというと「スキル」です。


「この人がどんな人か」より
「ちゃんと納品できるか」が重要なんです。


「あなたがどんな人であれ、
きちんとデザイン制作物を納品する」

というのが
在宅ワーク・フリーランスの特徴。


わたし自身、一人目出産後に
会社が倒産して働き場をなくしました。


子どもは0歳。再就職するには
通勤だけで片道40〜50分。


デザインの仕事は残業も多く...
現実的ではありませんでした。


そんなとき、元の会社の先輩が
「主婦で子育てしながら在宅デザイン」
をしていると知ったんです。


「転職」ではなく「起業」という
新しい働き方を知り、わたしも
在宅ワークを始めました。


ただ、全部自分一人でやろうとすると
時間が足りなくなることも...


わたしは「コーディングはしない」と
決めることで、子育てと仕事の
バランスを取れるようになりました。


Webデザイナーになる道は
簡単ではないですが、

デザインスキルを一つずつ学び、
積み上げていけば、未経験からでも
在宅で収入を得ることは可能です。


「でも具体的に何から始めればいいの?」
「本当にわたしにもできるの?」


そんな疑問や不安がある方、
わたしと一緒に在宅でデザインする
グラフィックデザイナーを目指してみませんか?


「未経験から在宅デザイナー」では、
子育てと両立しながらデザインスキルを
身につけるコツや、仕事の獲得方法などを
無料でお教えしています。



丸レッドデザインの具体的な進め方についてもっと詳しく知りたい方
丸レッド稼げる在宅ママデザイナーになりたい!と思っている方

丸レッドデザインの学び方について詳しく知りたい方
丸レッドデザイナーになるために悩んでいる方



デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。

 

 



あなたに合った働き方を
一緒に考えていけたら
うれしいです。

***



子育て中だからこそ、
将来のために今できることから


子育て中だからこそ、
将来のために今できることから
はじめていきましょう!


***


今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)