こんにちは!

グラフィックデザイナー、Webデザイナーの
安藤ほなみですニコニコ

 




「IllustratorとPhotoshopが使えます」って、
どのくらいできれば言えるんだろう...


子育てしながらデザインを勉強していると、
こんな疑問を持ったことありませんか?


今日は、20年以上のデザイン経験から
求人で見かける「実務レベル」の
本当の意味をお伝えします。


子育てで時間が限られているからこそ、
効率的に学びたいですよね。


まず最初に結論からお伝えすると、
IllustratorとPhotoshopが「使える」というのは、
「頼まれた案件が問題なくできる」ということなんです。


ソフトの全機能を知っている必要はないんですよ!


これを聞いて少しほっとした方も
いらっしゃるのではないでしょうか?


では、実際の体験をもとに詳しく
お話していきますね。


わたしがグラフィックデザイナーとして
採用された時のエピソードです。


デザインスクールを卒業したばかりで、
実務経験がまだなかった頃のこと。


面接後に「1時間でIllustratorを使って
チラシを作ってほしい」と言われました。


緊張しましたが、チャレンジしました。


結果、内定をいただけたのですが、
その時に見られていたポイントは
こんなことでした:


・A4サイズを正しく設定できているか
・デザインの基礎を理解しているか
・文字の選び方、文字組みができているか
・CMYKの色の使い方が適切か
・トンボの付け方、印刷有効幅を知っているか
・画像のリンクやトリミングができるか
・制限時間内にどこまで作れるか


注目すべきは、Illustratorの機能を
全部知っているかではなく、
基本的なデザイン知識があるかどうか
を見られていたということです。


次に、Webデザイナーとして
採用された時のお話です。


当時はグラフィックがメインで、
Photoshopでのデザインは
あまり経験がありませんでした。


それでもWeb制作会社の面接で
「キャンペーンバナーを1つ作成してほしい」
という課題をいただきました。


Photoshopでのバナー制作は初めてでしたが、
チャレンジしました。


その時に見られていたポイントは

・テーマに合ったデザイン表現ができているか
・デザインの基礎を理解しているか
・文字の選び方や配置が適切か
・RGBの色の使い方が正しいか
・Photoshopのデータ構造が適切か
・メールでの提案説明がきちんとできているか
・提出期限を守っているか


ここでも、Photoshopの機能をどれだけ
知っているかより、案件に合わせた
デザインができるかが重視されていました。


これらの経験から言えることは、
「IllustratorとPhotoshopが使える」とは、
ソフトの機能をすべて使いこなせることではなく
「頼まれた仕事がきちんとできる」ことなんです。


会社が見ているのは、実はそれだけでなく

・基本的なデザイン知識があるか
・期限内に仕事を終えられるか
・責任感があるか
・チームで働けるか
・コミュニケーションがとれるか


といった部分も大切なんです。


子育てしながらデザインを学んでいると、
「全部マスターしなきゃ」と思って
焦ってしまいがちですよね。


でも、そんな必要はないんです!


むしろ大切なのは、基本的な操作と
デザインの基礎知識をしっかり身につけること。


そして、実際の仕事を想定して
練習することです。


例えば、こんな風に実践してみてください:


・バナー制作にチャレンジする
・Webサイトのトップページをデザインする
・A4チラシを作ってみる


その際に、自分で期限を決めて、
その時間内に仕上げるよう意識すると
より実務に近い経験ができますよ。


作ったものは、できれば誰かに
見てもらってフィードバックをもらうと
さらに良いです。


子育ての合間に少しずつでも、
こうした実践的な練習を積み重ねることで、
「実務レベル」に近づいていきます。


未経験から在宅デザイナーを目指す
ママさんにとって、時間は本当に貴重ですよね。


だからこそ、闇雲に機能を覚えるのではなく、
実務で必要なスキルを効率よく学ぶことが
大切なのです。


ちなみに、全く触ったことがない状態で
「使えます」と言うのはおすすめしません。


基本操作ができて、簡単なものが
作れる程度になったら、


「基本操作はできますが、まだ勉強中です」

と正直に伝えるのがいいと思います。


IllustratorやPhotoshopは覚えることが
多いソフトですが、実務で必要な部分を
押さえていれば大丈夫です。


子育てしながらでも、少しずつスキルを
身につけて、デザイナーとして
活躍できることを心から応援しています。




「未経験から在宅デザイナー」では、
子育てと両立しながらデザインスキルを
身につけるコツや、仕事の獲得方法などを
無料でお教えしています。



丸レッドデザインの具体的な進め方についてもっと詳しく知りたい方
丸レッド稼げる在宅ママデザイナーになりたい!と思っている方

丸レッドデザインの学び方について詳しく知りたい方
丸レッドデザイナーになるために悩んでいる方



デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。

 

 



あなたに合った働き方を
一緒に考えていけたら
うれしいです。

***



子育て中だからこそ、
将来のために今できることから


子育て中だからこそ、
将来のために今できることから
はじめていきましょう!


***


今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)