こんにちは!

グラフィックデザイナー、Webデザイナーの
安藤ほなみですニコニコ

 




今日は、在宅デザイナーを目指す
子育てママさんに特別なお話。


「名刺デザインで身につく5つのスキル」
について、お伝えします。



「名刺って、そんなに大事なの?」
そう思われるかもしれませんね。


小さなカードに見えますが、
この小さなキャンバスには
デザインの本質が詰まっているんです。



私の経験から言えるのは、
名刺デザインこそが
基本中の基本だということ。


特に子育て中の限られた時間で
スキルアップしたいママさんには、
名刺デザインがピッタリなんです。


では早速、名刺デザインで身につく
5つの重要スキルをご紹介します。


■スキル1:レイアウト力

たった55mm×91mmの空間で
どう情報を配置するか。


この感覚は、将来Webサイトや
チラシをデザインする時にも
必ず活きてきます。


「この情報はこっちにまとめよう」
「ここは余白を取ろう」


こうした判断の繰り返しが、
デザインセンスを磨くのです。


わたしの生徒さんにも、名刺デザインで
余白の大切さを学んだことで、
Webデザインのクオリティが
一気に上がった方がいます。



■スキル2:タイポグラフィ(文字組み)

フォントの選び方、文字の大きさ、
文字間、行間の設定。


名刺の中で名前をどう目立たせるか、
肩書きや連絡先をどう配置するか。


この小さな判断の積み重ねが、
文字を扱う感覚を養います。


これは、Webデザインでも
欠かせないスキルなんですよ。



■スキル3:色彩設計

名刺は基本的に1〜3色程度の
限られた色数で表現します。


この制限があるからこそ、
色の持つ力や組み合わせの妙を
学べるんです。


「この青とこの緑は相性がいいな」
「この色だとブランドイメージが
 柔らかく見えるな」


という感覚は、名刺デザインを通じて
確実に身についていきます。



■スキル4:情報の優先順位付け

名刺に載せる情報は限られています。


何を大きく、何を小さく、
何を目立たせ、何を控えめにするか。


この判断力は、あらゆるデザイン作業で
必須のスキル。


特にWebデザインでは、
ユーザーに何を最初に見せたいかを
考える訓練になります。



■スキル5:クライアントとの
コミュニケーション


名刺は比較的小さな案件なので、
初めてのクライアントとのやり取りにも
挑戦しやすいんです。


「どんなイメージを希望されますか?」
「修正点はありますか?」
「納期はいつまでにしましょうか?」


こうしたやり取りを通じて、
デザイナーとしての対応力も養われます。


これらのスキルは、決して名刺だけに
通用するものではありません。


将来あなたがWebデザイナーや
グラフィックデザイナーとして
活躍するための「基礎体力」なのです。


「具体的にどう始めればいいの?」


まずは
自分自身の名刺を作ってみましょう。
「在宅デザイナー」としてのあなたの名刺。



これが最初のポートフォリオになります。

わたしの生徒さんにも、
子育て中のAさんという方がいました。


最初は自分の名刺を作るだけでも
緊張したそうです。


でも、その名刺を幼稚園のママ友に
見せたところ、「素敵!私も作って欲しい」
と言われたのが最初のきっかけに。


今では月に2〜3件の名刺デザインを受注し、
1件3,000円〜5,000円で請け負っています。


子供の幼稚園時間内でできる仕事量で、
月に1万円以上の収入になっているんです。


「自分にもできるかな...」


そう思っているあなた。
大丈夫です。


大切なのは、自分のペースで
少しずつスキルを積み上げること。


子どもが寝た後の30分、
幼稚園に行っている2時間。


その時間で「今日はフォント研究だけ」
「今日は色の組み合わせだけ」と
決めて取り組むのも効果的です。


そして、名刺デザインで基礎を身につけたら、
次はショップカード、チラシ、
そしてWebデザインへ。


自然なステップアップで、
デザインスキルを広げていけます。


「でも、子育てしながらそんな時間あるの?」


わたし自身、0歳児を育てながら
デザインの仕事を続けてきました。


確かに大変なこともあります。
でも、子育てだからこそ身についた
時間管理術や効率的な作業方法が、
今のわたしのスキルになっています。


限られた時間だからこそ、
集中して取り組める。


それが子育てママの強みなんです。


名刺デザインから始めて、
あなたも在宅デザイナーとしての
第一歩を踏み出してみませんか?


「未経験から在宅デザイナー」では、
子育てと両立しながらデザインスキルを
身につけるコツや、仕事の獲得方法などを
無料でお教えしています。



丸レッドデザインの具体的な進め方についてもっと詳しく知りたい方
丸レッド稼げる在宅ママデザイナーになりたい!と思っている方

丸レッドデザインの学び方について詳しく知りたい方
丸レッドデザイナーになるために悩んでいる方



デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。

 

 



あなたに合った働き方を
一緒に考えていけたら
うれしいです。

***

今なら無料相談も受け付けています。
LINEのリンクから「アメブロから」と送ってください。
気軽にご相談くださいね。

 

👇公式LINEはこちらから

 



子育て中だからこそ、
将来のために今できることから
はじめていきましょう!


***


今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)