こんにちは!

グラフィックデザイナー、Webデザイナーの
安藤ほなみですニコニコ

 




今日は、デザイナーとして仕事をするために
絶対に必要なポートフォリオについて
お話ししたいと思います。


「ポートフォリオって何?」
「わたしにも必要なの?」

と思っている方、多いのではないでしょうか?


結論からいうと、デザイナーにとって
ポートフォリオは必須アイテムです。


なぜなら、あなたのスキルや可能性を
視覚的に伝える唯一の方法だからです。


デザイナーの仕事は「見せる」ことが全て。

どれだけ知識があると話しても、
実際の作品を見せなければ
信頼を得ることはできません。


これは、営業マンが商品資料を持たずに
商談に行くようなものです。

想像してみてください。
あなたなら信頼しますか?


ポートフォリオがあれば採用担当者に
自分の実績やスキルを一目で伝えられます。

「この人はこんなデザインができるんだ」
「こういう考え方ができるんだ」

と伝わるのです。


特に主婦の方が在宅デザイナーとして
仕事を始める場合、対面で長時間
アピールする機会は限られています。


だからこそ、あなたの代わりに
24時間働いてくれるポートフォリオが
重要になるのです。


ポートフォリオは単なる作品集ではありません。

あなたと仕事の架け橋となる
重要なコミュニケーションツールです。



クライアントとの会話の起点にもなります。

「この作品について教えてください」

という質問から会話が広がり、
あなたの人柄や考え方、問題解決能力を
アピールするチャンスになるんです。


「でも、わたしはまだ実績がないし...」

と思う方もいるでしょう。
大丈夫です。


未経験からスタートする場合は、
自主制作の作品でも構いません。


大切なのは、あなたがどんなデザインが
できるのか、どんな考え方ができるのかを
示すことです。


子育てしながらデザイナーを目指す方に
ポートフォリオを作る際のポイントを
いくつか紹介します:



① シンプルで見やすいデザインを心がける

② 3〜5点程度の厳選した作品を掲載する

③ 各作品の制作背景や解決した課題を
  簡潔に説明する

④ 使用したツールやテクニックを明記する

⑤ 自分の強みや得意分野を明確にする

⑥ 子育てとの両立について工夫している
  ことも伝える



最後に一番大切なこと。
完璧を目指さないことです。


まずは形にして、そこから少しずつ
改良していけばいいのです。


ポートフォリオは完成形ではなく、
あなたと一緒に成長していくものだと
考えてください。


子育てしながらでも、自分のペースで
働ける在宅デザイナーになるための第一歩。

それがポートフォリオの作成です。


今日からまずは簡単なものでもいいので、
自分の作品をまとめてみませんか?




そして、
子育て中の主婦・ママさんに、
デザイナーとしての働き方について
もっと詳しく知りたい方は、
無料メルマガも配信しています。


「未経験から在宅デザイナー」では、
子育てと両立しながらデザインスキルを
身につけるコツや、仕事の獲得方法などを
無料でお教えしています。



丸レッドデザインの具体的な進め方についてもっと詳しく知りたい方
丸レッド稼げる在宅ママデザイナーになりたい!と思っている方

丸レッドデザインの学び方について詳しく知りたい方
丸レッドデザイナーになるために悩んでいる方



デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。

 

 



あなたに合った働き方を
一緒に考えていけたら
うれしいです。

***

今なら無料相談も受け付けています。
LINEのリンクから「アメブロから」と送ってください。
気軽にご相談くださいね。

 

👇公式LINEはこちらから

 



子育て中だからこそ、
将来のために今できることから
はじめていきましょう!


***


今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)