こんにちは!

グラフィックデザイナー、Webデザイナーの
安藤ほなみですニコニコ

 


 

今日は子育てママさんが
Webデザイナーとして収入を得るための
リアルなお話をしたいと思います。

 

「Webデザイナーになりたい!」って
思っている主婦・ママさん、
結構多いですよね。

でも、本当のところどうなの? という疑問にお答えします。

よかったら最後までお付き合いください。
 

Webデザイナーの市場って今どうなってるの?

まず知っておいてほしいのが、
Webデザイナーの現在の市場状況。

 

Web業界専門の人材会社レバテックの調査によると、
2021年12月時点でWebデザイナーの
求人倍率が10.4倍だったんです。
 

これって何を意味するかというと、
10人のWebデザイナーが1つの求人を
奪い合っている状態なんですよね💦
 

厚労省発表の令和4年度の
平均求人倍率が1.28倍なので、
いかに競争が厳しいかが分かると思います。
 

コロナでオンライン需要が増えたけど…

確かにコロナでオンライン化が加速して、

「Webデザイナーの需要は増えている」
というのは間違いではありません。
 

これまで対面営業が中心だった企業も、
ホームページの活用やオンラインショップの
開設に力を入れるようになりました。
 

ただ、企業が探しているのは
「すぐに活躍できる即戦力」なんです。

 

スクールで数ヶ月勉強した程度の
初心者Webデザイナーは、
残念ながら 市場にたくさんいる状況なんですよね。
 

子育てママが就職する時の厳しい現実

企業の立場になって考えてみると、
採用を決める時に「育成コスト」と
「離職リスク」を考えているんです。
 

わたしも以前は会社で
採用に関わることがありましたが、
正直にお話しすると…
 

20代の男性と30代後半で子ども2人がいる
子育てママが同じ求人に応募した場合、
多くの企業は若い方を選びがちです。
 

これは差別ではなく、
企業としての合理的な判断なんですよね。

 

でも、だからといって諦める必要は ないんです!
 

在宅Webデザイナーという選択肢

就職が難しいなら、在宅で活動する
という選択肢もあります。
 

ただ、ここにも知っておくべき
ポイントがあります。
 

Webデザイナーが作るホームページは
安くても30万円からという
比較的高額な商品。
 

実績作りのために安く提供したとしても、
クライアント側にはサーバー代と
ドメイン代が継続的にかかります。
 

未経験のデザイナーに、
そこまでの投資をするか
迷うクライアントが多く、
最初の仕事獲得が難しいんです💦
 

時間の壁

さらに、Webサイト制作には 時間がかかります。

子育てママがWebサイトを
一から納品まで仕上げるとなると、
企画からデザイン、 コーディング、
機能実装まで含めて
2〜3ヶ月はかかるんです。
 

限られた時間で子育てをしながら、
そんな長期プロジェクトを進めるのは
簡単ではありませんよね。
 

グラフィックデザインという入り口

でも、諦めないでください!
ここでわたしがおすすめしたいのが
グラフィックデザインからスタートする方法。
 

名刺やチラシ、
パンフレットなどの紙媒体は、
クライアントも 「まずは試しに」と
依頼しやすいんです。
 

納期も名刺なら約2週間、
チラシでも1ヶ月以内と
比較的短期間で完結します。
 

初めての実績作りという点で、
グラフィックデザインは
取り組みやすい分野と言えるんですよ♪

 

あなたにぴったりの選択肢は?

競争の激しいWeb業界で直接勝負するのか、
それともグラフィックからスタートするのか。

あなたの生活スタイルや目標に合わせた
働き方を見つけてくださいね。



もし、デザインの勉強方法について
もっと詳しく知りたい方

実はコーディングが苦手、、、
Webデザインの中の
「デザイン」を専門にやりたい!


デザインに可能性に興味を持たれた方は
まずは基本的なスキルから
始めてみませんか?


丸レッドデザインの具体的な進め方についてもっと詳しく知りたい方
丸レッド稼げる在宅ママデザイナーになりたい!と思っている方

丸レッドデザインの学び方について詳しく知りたい方
丸レッドデザイナーになるために悩んでいる方



「子育て主婦が在宅でグラフィックデザイナーとして
月5万円を稼ぐためのロードマップ」を
プレゼントしています。


デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。

 

 



あなたに合った働き方を
一緒に考えていけたら
うれしいです。

***

今なら無料相談も受け付けています。
LINEのリンクから「アメブロから」と送ってください。
気軽にご相談くださいね。

 

👇公式LINEはこちらから

 



子育て中だからこそ、
将来のために今できることから
はじめていきましょう!


***


今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)