こんにちは!
グラフィックデザイナー、Webデザイナーの
安藤ほなみです
先日、ちょっと大変なことが
あったんです。
インスタのアカウントを
乗っ取られてしまいました(>_<)
DMに反応してしまったことが
きっかけで...
あれよあれよという間に
勝手にパスワード変更、
メールアドレス変更をされてしまい...
二度とわたしがログイン
できない状態に。
2段階認証の方法を変更しようとしても
先に進まなくて、もうお手上げでした。
もし、わたしのインスタアカウントを
フォローされている方がいらっしゃいましたら、
「スパム報告」と「フォロー解除」を
していただけると助かります。
お手数をおかけして申し訳ありません。
時間を見て新しくアカウントを
立ち上げる予定です。
今回の経験から、
SNSアカウントでの
ログインの危険性について
しっかり調べてみました。
FacebookやGoogleのアカウントで
他のサービスにログインしている方、
多いのではないでしょうか?
便利だからついやってしまいますよね。
でもこれが思わぬトラブルを
招くこともあるんです。
わたしのような大変な思いを
しないために、
おすすめの方法をご紹介します。
■メールアドレスで直接登録する
各サービスごとに個別のアカウントを
作成することで、一つが乗っ取られても
被害を最小限に抑えられます。
■複数の認証方法を設定する
電話番号やバックアップメールなど、
複数の認証方法を用意しておくと安心です。
■パスワードマネージャーを利用する
異なるサービスで同じパスワードを
使い回さず、パスワードマネージャーで
管理すると便利です。
これらを組み合わせることで、
アカウントのセキュリティは
グッと高まります。
特に子育て中のママは、
時間がない中でSNSやサービスを
使うことが多いと思います。
「とりあえず簡単に登録」と思って
連携ログインを選びがちですが、、、
少し立ち止まって考えてみましょう。
今すぐできるアクションとしては:
-
現在のアカウント連携状況を確認
-
可能な限りメールアドレス登録に切り替え
-
強力なパスワードを設定し、定期的に変更
-
二段階認証を有効にする
面倒くさいと思われるかもしれません。
でも、アカウントトラブルに
巻き込まれたときの大変さを考えると...
今のうちに対策しておいた方が
ずっとラクですよ。
わたしはこの件を機に、
Facebookアカウント連携は
全部やめることにしました。
Googleアカウント連携についても
見直す予定です。
連携は確かに便利ですが、
万が一乗っ取られた場合のリスクを考えると、
重要なサービスは
メールアドレスで直接登録しておく方が
安心かもしれません。
子育てしながら在宅で
デザインの仕事をしている私たちにとって、
SNSやウェブサービスは 大切な働き道具です。
だからこそ、
少し面倒でも セキュリティ対策を
しっかりしておきましょうね。
みなさんも今一度、
ログイン方法を見直してみては いかがでしょうか?
それでは、また!
もし、デザインの勉強方法について
もっと詳しく知りたい方
実はコーディングが苦手、、、
Webデザインの中の
「デザイン」を専門にやりたい!
デザインに可能性に興味を持たれた方は
まずは基本的なスキルから
始めてみませんか?
デザインの具体的な進め方についてもっと詳しく知りたい方
稼げる在宅ママデザイナーになりたい!と思っている方
デザインの学び方について詳しく知りたい方
デザイナーになるために悩んでいる方
「子育て主婦が在宅でグラフィックデザイナーとして
月5万円を稼ぐためのロードマップ」を
プレゼントしています。
デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。
あなたに合った働き方を
一緒に考えていけたら
うれしいです。
***
今なら無料相談も受け付けています。
LINEのリンクから「アメブロから」と送ってください。
気軽にご相談くださいね。
👇公式LINEはこちらから
子育て中だからこそ、
将来のために今できることから
はじめていきましょう!
***
今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)