こんにちは!
グラフィックデザイナー、Webデザイナーの
安藤ほなみです
今日は、子育て中のママさんから
よく質問される内容についてお話しします。
「Webデザインの副業って、どうなの?」
というご質問、とてもよく頂くんです。
ネットで「Webデザイナー 副業」と検索すると
「やめとけ」という言葉が出てくることに
不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
わたしは22年間デザイナーとして働いてきて、
その中でも12年は在宅ワーカーとして
活動してきました。
今日は、その経験から見えてきた
現実についてお話ししていきますね。
確かに、
Webデザインの副業には
厳しい現実があります。
多くの案件が単価の低い小規模なものばかりで、
会社がWebデザイナーを雇う予算がないときや、
人手不足で困っているときに外注される
傾向があるんです。
特に未経験の方が副業として始めようとすると、
より状況は厳しくなります。
クライアントは当然、
高いクオリティの成果物を求めてきます。
デザインセンスや技術が未熟な段階では、
その期待に応えることが難しいんですよね。
具体的な例を見てみましょう。
バナー作成の案件では、
2千円から5千円程度が相場です。
数時間で完成できる内容ですが、
その分報酬も低めになっています。
ロゴデザインになると4万円程度まで
単価は上がりますが、10時間ほどの
作業時間が必要で、オリジナリティの
高いデザインが求められます。
ただし、これは副業として見たときの話です。
わたしが特に
子育て中の主婦の方に提案したいのは、
副業ではなく
「在宅ワーカー」としての働き方です。
副業の場合、時間的制約が大きく、
低単価の仕事を数多くこなさなければ
ならない状況に追い込まれがちです。
その点、在宅ワーカーとして働く場合は、
自分のペースで仕事を選び、
子育ての状況に合わせて
柔軟に対応することができます。
わたし自身、0歳の子育てをしながら
在宅ワーカーとしてキャリアを始めました。
大切なのは、自分の目的を
明確にすることです。
単なるお小遣い程度を稼ぎたいのか、
将来的な独立を目指しているのか、
それによって必要な準備や
心構えが変わってきます。
Webデザインの仕事は、
確かに簡単ではありません。
スキルを身につけるための時間も、
デザインツールの契約費用も必要です。
でも、
それは決して無駄な投資ではありません。
子育ての合間に少しずつスキルを磨き、
着実にキャリアを築いていくことは
十分可能なんです。
まずは、自分の状況と目的を
しっかりと見つめ直してみましょう。
そして、副業ではなく、
在宅ワーカーとしての可能性を
探ってみてはどうですか??
実際にWebデザインの勉強をしたけど
実はコーディングが苦手、、、
Webデザインの中の
「デザイン」を専門にやりたい!
デザインに可能性に興味を持たれた方は
まずは基本的なスキルから
始めてみませんか?
デザインの具体的な進め方についてもっと詳しく知りたい方
稼げる在宅ママデザイナーになりたい!と思っている方
デザインの学び方について詳しく知りたい方
デザイナーになるために悩んでいる方
「子育て主婦が在宅でグラフィックデザイナーとして
月5万円を稼ぐためのロードマップ」を
プレゼントしています。
デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。
あなたに合った働き方を
一緒に考えていけたら
うれしいです。
***
今なら無料相談も受け付けています。
LINEのリンクから「アメブロから」と送ってください。
気軽にご相談くださいね。
👇公式LINEはこちらから
子育て中だからこそ、
将来のために今できることから
はじめていきましょう!
***
今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)