こんにちは!

グラフィックデザイナー、Webデザイナーの
安藤ほなみですニコニコ

 




今日は、
個別相談でよく質問をいただく
「30代でのWebデザイナー転職」について
お話ししたいと思います。


特に、お子さんがいる主婦の方から
よくご相談いただくテーマです。


「スクールに通えば未経験でもパートで働けるかな?」
「子育てと両立できるかな?」


そんな不安を抱えている方も
多いのではないでしょうか?


わたしは、デザイン業界で20年以上
キャリアを重ねてきました。

その経験から、率直にお伝えしたい
ことがあります。


結論から言うと、
パートでの

「デザイン補助業務」は可能です。


具体的には:
・素材集め
・パスの切り出し
・入稿データの作成
といった業務です。


ただし、知っておいてほしい
現場の本音があります。


正直、デザイナーとして
就職するのは至難の業で
難しいです。



でも、
同じ求人の枠に
未経験以外にも経験者も入ってきます。



経験者との差は、
お分かりの通り

実力とスピードには
圧倒的な差があるんです。

2年目と20年目では、
使えるレベルがまったく違います。


そして、特に受託案件では、
クライアントの要望が抽象的です。

「なんとなくこんな感じ...」
という曖昧なオーダーを
形にしていく必要があります。

これには経験が必要なんです。



では、未経験からの転職は
諦めるしかないのでしょうか?


そんなことはありません。

グラフィックデザインの経験がある方なら
作品集次第で採用されるケースも。


Webデザイン特有のルールは
現場で半年もあれば慣れていけます。


HTMLやCSSなどの基礎知識も
3ヶ月程度の学習で
最低限のレベルに到達できます。


ただし、注目してほしいのは
よくSNSなどで
30代、子持ちの主婦さんが、
大手スクールなどに通った後未経験から

パートで活躍している主婦の方の多くが
実は経験者だということ。



3〜5年の正社員での

デザイン経験があり
子育てを機に働き方を
変更された方がほとんどです。


これが、現場を知る者としての
正直な見解です。


では、これから目指す方は
どうすればいいのでしょうか?


まずは、自分でWebデザインの
イメージが浮かぶかどうか。
それが重要なポイントです。

イメージが浮かぶなら、
次のステップとして:

・Webの基礎を学ぶ
・ポートフォリオを作成する
・実践的なスキルを磨く

という順序がおすすめです。



最初は全ての方が

何もない状態からスタートです。

私も同じスタートでした。


だからこそ、同じように
チャレンジしたい方の気持ちが
よくわかります。


「本当にできるかな...」

そんな不安がある方は、
まずはお話ししてみませんか?


現在、無料相談を実施しています。
公式LINEからお申し込みください。


あなたの新しい一歩を
応援させてくださいね!


実はコーディングが苦手、、、
Webデザインの中の
「デザイン」を専門にやりたい!



デザインに可能性に興味を持たれた方は
まずは基本的なスキルから
始めてみませんか?


丸レッドデザインの具体的な進め方についてもっと詳しく知りたい方
丸レッド稼げる在宅ママデザイナーになりたい!と思っている方

丸レッドデザインの学び方について詳しく知りたい方
丸レッドデザイナーになるために悩んでいる方



「子育て主婦が在宅でグラフィックデザイナーとして
月5万円を稼ぐためのロードマップ」を
プレゼントしています。


デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。

 

 



あなたに合った働き方を
一緒に考えていけたら
うれしいです。

***

今なら無料相談も受け付けています。
LINEのリンクから「アメブロから」と送ってください。
気軽にご相談くださいね。

 

👇公式LINEはこちらから

 



子育て中だからこそ、
将来のために今できることから
はじめていきましょう!


***


今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)