こんにちは!
グラフィックデザイナー、Webデザイナーの
安藤ほなみです
在宅Webデザイナーについて、
特に未経験から始めたい方へ向けて
お伝えしますね!
最近、こんな相談をいただきました。
ーーーーーーーーーー
2歳半と3ヶ月のお子さんをお持ちの
専業主婦の方からです。
ご主人様が転勤族で、
両親も遠方にいらっしゃるため、
保育園に預けての就職が難しい状況で、
在宅Webデザイナーを検討されているそうです。
ーーーーーーーーーー
わたしも同じように、
子育てをしながら在宅で
デザインの仕事を始めました。
ですが、正直なところ、
経験がない状態で
最初から
Webデザインのフリーランスとして
始めるのは、とても大変です。
そこでわたしがおすすめしたいのが、
まずは「デザイン」のスキルから
始めることです。
Webデザインは確かに
専門的な知識が必要ですが、
その前に基礎となるデザインの力を
しっかり身につけることが大切なんです。
具体的には、名刺やチラシなど、
小さな案件からスタートすることを
おすすめします。
これらの仕事は比較的取り組みやすく、
デザインの基礎を学ぶのに最適です。
わたし自身も、このように
段階を踏んでスキルを伸ばしてきました。
なぜこのステップが重要かというと、
Webデザインの仕事には
契約や技術的な知識など、
見えない部分がたくさんあるからです。
例えば、クラウドソーシングで
仕事を受注する際も、
契約に関する知識が不足していると、
思わぬトラブルに巻き込まれることが
あります。
実際にあった例をお話しすると、
3ページのWebサイト制作を
3万円で請け負ったものの、
修正依頼が半年以上も続いてしまい、
時給に換算すると本当に
厳しい状況になってしまった方が・・・
あとは、
Webデザインというと、
見た目のデザインを
イメージされる方が多いのですが、
実は技術的な部分の比重が大きいんです。
レンタルサーバーの知識や、
プログラミングの基礎知識も
必要になってきます。
ーーーーーーーーーー
でも、基礎的なデザインスキルを
しっかり身につけ、
小さな案件から着実に
経験を積んでいけば必ず道は開けます!
大切なのは、焦らないことです。
今すぐ大きな収入を得ようとするのではなく、
子育ての時間を大切にしながら、
着実にスキルを積み上げていく。
それが、長期的に見て
一番の近道になります。
もし在宅デザイナーに
興味をお持ちでしたら、
まずはデザインの基礎から
学んでみませんか?
現在、無料相談を受け付けていますので、
気になる方はLINEのリンクから
「アメブロから」と送ってくださいね。
あなたの状況に合わせた
具体的なアドバイスを
させていただきます!
実は、「Webデザイン」の
「デザインがやりたい!」
そう思っているあなた!!
そして、
デザインの具体的な進め方についてもっと詳しく知りたい方
稼げる在宅ママデザイナーになりたい!と思っている方
デザインの学び方について詳しく知りたい方
デザイナーになるために悩んでいる方
「子育て主婦が在宅でグラフィックデザイナーとして
月5万円を稼ぐためのロードマップ」を
プレゼントしています。
デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。
あなたに合った働き方を
一緒に考えていけたら
うれしいです。
***
今なら無料相談も受け付けています。
LINEのリンクから「アメブロから」と送ってください。
気軽にご相談くださいね。
👇公式LINEはこちらから
子育て中だからこそ、
将来のために今できることから
はじめていきましょう!
***
今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)