こんにちは!

グラフィックデザイナー、Webデザイナーの
安藤ほなみですニコニコ





今日は在宅デザイナーとして
とても大切な「ヒアリング術」について
お話しします。


「お客様の要望を
うまく聞き出せない…」

「質問の仕方が
わからなくて困っている…」


こんな悩み、ありませんか?


わたしも以前は、お客様への
質問が苦手でしたガーン



特に在宅ワークだと、
対面でのコミュニケーションの
機会が限られます。


だからこそ、効果的な
ヒアリング方法が必要なんです。


今日は、

わたしが実践している
「なぜを5回使う」という
テクニックをご紹介します。



具体例を見ていきましょう。


例えば、お客様から
「集客用のホームページが欲しい」
という依頼を受けたとします。


【1回目の質問】
「なぜ集客用のホームページが
必要だと思われましたか?」

→「最近お客様が
減ってきたから」


【2回目の質問】
「なぜお客様が減ってきたと
感じていますか?」

→「若い世代の方々が
あまり来店されなくなった」


【3回目の質問】
「なぜ若い世代の方々を
ターゲットにしたいんですか?」

→「うちの商品は若い方に
特に喜んでもらえると思うから」


【4回目の質問】
「どんなところが若い方に
喜んでもらえそうですか?」

→「インスタ映えする見た目と、
健康に気を使った商品展開」


【5回目の質問】
「そういった特徴をどのように
伝えていきたいですか?」

→「写真をたくさん使って、
商品の魅力が伝わるサイトにしたい」


このように質問を重ねることで、
見えてくるものがあります。


最初は「集客用ホームページ制作」
という漠然とした依頼でしたが…


「インスタ映えする写真を活用した、
若い世代向けの健康志向の
ブランディングサイト」


という具体的な方向性が
見えてきましたよね。


特に子育て中のママさんは
時間が限られています。


だからこそ、最初のヒアリングで
しっかりと方向性を確認することで、
後からの手戻りを防げるんです。


お客様が最初に言葉にされる要望は、
氷山の一角。


その下に隠れている
本当の願いや課題を見つけることが、
より良い制作物につながります。


ぜひ、次のお客様との
打ち合わせで試してみてください。


思いがけない発見が
あるはずですよ!



丸レッド稼げる在宅ママデザイナーになりたい!と思っている方

丸レッドデザインの学び方について詳しく知りたい方
丸レッドデザイナーになるために悩んでいる方や、



「子育て主婦が在宅でグラフィックデザイナーとして
月5万円を稼ぐためのロードマップ」を
プレゼントしています。


デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。

 

 



あなたに合った働き方を
一緒に考えていけたら
うれしいです。

***

今なら無料相談も受け付けています。
LINEのリンクから「アメブロから」と送ってください。
気軽にご相談くださいね。

 

👇公式LINEはこちらから

 



子育て中だからこそ、
将来のために今できることから
はじめていきましょう!


***


今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)