こんにちは!

「デザインの勉強、始めたいけど
お金がかかりそう…」


「子育て中だから、
なかなか時間が取れない…」


そんな声をよく聞きます。


でも大丈夫!
今日は、無料でデザインを
学べる方法をお伝えしますね。


わたしも、全くの未経験から
デザインの世界に飛び込みました。


その経験から、特におすすめの
学習方法をシェアします。


まず、意外かもしれませんが
図書館がとってもおすすめです!


なぜかというと…

・デザインの基礎が学べる本が充実
・最新のデザイン雑誌も読める
・子どもと一緒に行ける
・静かな環境で集中できる
・何度でも通える


子どもが本を読んでいる間に
デザインの本を読むこともできます



次におすすめなのが、
オンラインの学習サイト。


例えば「Progate」という
サイトがあります。


このサイトでは、デザインの
基礎を無料で学べるんです。


子どもが寝た後や、家事の合間に
少しずつ進められるのが魅力。


「ドットインストール」という
サイトもいいですよ。


3分程度の短い動画で
デザインの基礎が学べます。


家事の合間に1本だけ見る、
というペースでもOK。


YouTubeも強い味方。

デザインのチュートリアル動画が
たくさんあって、家事をしながら
聞き流すこともできます。


実際にデザインを作るなら、
「Canva」がおすすめ。

直感的に使えて、
テンプレートも豊富です。

・子どもの写真で記念カード作り
・習い事のお知らせ作り
・SNSの投稿用画像作り

実践的に学べますよ。


ただし、気をつけてほしい
ことがあります。


デザインの基礎知識は
しっかり押さえましょう。



配色や文字の配置など、
基本的な理論を理解することで、
より良いデザインが作れます。


これは図書館で借りる本で
十分学べますよ。



わたしも、子育てしながら
少しずつスキルを磨いてきました。


次の休日、お子さんと
図書館に行ってみませんか?

気に入ったデザイン本があったら
借りてみる、から始めてみてください


 

デザインの学び方について、
もっと詳しく知りたい方、

デザイナーになるために悩んでいる方や、


「稼げる在宅ママデザイナーになりたい!」
と思っている方に


「子育て主婦が在宅でグラフィックデザイナーとして
月5万円を稼ぐためのロードマップ」を
プレゼントしています。


デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。

 

 



あなたに合った働き方を
一緒に考えていけたら
うれしいです。

***

今なら無料相談も受け付けています。
LINEのリンクから「アメブロから」と送ってください。
気軽にご相談くださいね。

 

👇公式LINEはこちらから

 



子育て中だからこそ、
将来のために今できることから
はじめていきましょう!


***


今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)