今日は、子育てママの
切実な悩みについて
お話ししたいと思います。


「保育園のお迎えが決まった時間にある」
「残業なんてできない」
「通勤だけで往復2時間...無理かも」



こんな思い、ありませんか?


わたしもそうでした。


子どもが1歳の時、会社が倒産悲しい
再就職を考えたんです。


でもね。
現実は厳しかったんです。


住んでいる場所から会社まで
車で片道40分以上ガーン


デザインの仕事って
残業がつきものガーンガーン


子育て中には
とても厳しい条件でした。


でも!今は違います。


在宅デザイナーとして
時間の制約を気にせず
働けているんですおねがい



具体的な1日の
スケジュールをご紹介します。


8:00 保育園送り

8:30 自宅に戻って家事など
9:00 仕事開始
14:00 仕事の切りのいいところまで
15:00 お迎え


このスケジュールの
ポイントは何か?


それは...
「無理のない時間設定」です!


会社員時代は
決められた時間に出社して
決められた時間まで働く。


でも、在宅なら違うんです。


右差し子どもの急な発熱?
すぐに対応できます。


右差し保育園の行事?
スケジュールを調整して参加できます。



右差し運動会の練習で早めのお迎え?
午前中に集中して仕事を
終わらせられます。



この柔軟性が
在宅デザイナーの強みなんです。



「でも、短時間の仕事で
ちゃんと収入になるの?」


そう思われるかもしれません。


確かに、フルタイムで働くより
収入は少なくなるかも。


でも大丈夫電球電球


限られた時間を
最大限活用する方法があるんです。


例えば...
丸レッド集中して作業できる時間帯を見つける
丸レッド作業効率を上げるためのツールを活用する
丸レッド​​​​​​​無駄な時間を省くための段取りを工夫する



わたしの場合は
朝一番の9:30から12:00までが
最も集中できる時間。


この時間はクリエイティブな作業に
充てるようにしていますキラキラキラキラ


メールチェックや事務作業は
午後の比較的リラックスしている
時間に回す。


このように、限られた時間を
最大限活用することで
短時間でも成果を出せるんですおねがい


「具体的な時間の使い方が知りたい」
「仕事と育児のスケジュール管理のコツは?」
そんな疑問がある方や、

デザイナーとして働くことに
興味を持ってくださった
そんなあなたに、

「子育て主婦が在宅でグラフィックデザイナーとして
月5万円を稼ぐためのロードマップ」を
プレゼントしています。


デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。

 



あなたに合った働き方を
一緒に考えていけたら
うれしいです。

***

今なら無料相談も受け付けています。
LINEのリンクから「アメブロから」と送ってください。
気軽にご相談くださいね。

 

👇公式LINEはこちらから

 



子育て中だからこそ、
将来のために今できることから
はじめていきましょう!


***


今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)