今日は、多くのママさんが
抱えている悩みについて
お話ししたいと思います。
それは...
「子育ては絶対に譲れない」
「でも、仕事も続けたい」
という気持ち。
共感してもらえる方、
多いのではないでしょうか?
実は、わたしも同じ悩みを
抱えていました![]()
![]()
子どもが1歳の時。
在宅でWebデザインの仕事を
始めたんです。
「在宅なら両立できるはず!
」
そう思っていた当時のわたし。
でもね。
現実はそう簡単ではありませんでした![]()
夜中までコーディング作業をして、
朝は子どもの相手ができないほど
疲れ切ってしまったり![]()
![]()
家族との時間を削って
仕事を優先してしまい、
後悔したことも![]()
![]()
![]()
「このままじゃダメだ![]()
」
そう思ったとき、
ある大切な気づきがありました。
「全部を完璧にやろうとしすぎてた!」
んですね。
そこで、わたしは考えてみました![]()
「本当に大切にしたいものって
なんだろう?」
そして決めたのが
この優先順位
1番
「子育て」
2番
「家族との時間」
3番
「仕事」
この順番を決めてから、
仕事のやり方を見直したんです。
まず、時間がかかる
コーディングは外注することに。
わたしはデザインに集中。
限られた時間でも
しっかり仕事ができるように![]()
朝は子どもとゆっくり過ごして、
保育園に送ってから仕事を始める。
お迎えの時間までが仕事時間![]()
土日は家族との時間に充てる。
急ぎの仕事以外は受けない。
こうやってルールを決めたら、
不思議と心にゆとりが
出てきたんです![]()
![]()
子どもの急な発熱があっても、
「仕事より子育てが優先」と
決めているから
迷わず対応できる。
仕事の量は減るかもしれない。
でも、それでいいんです。
なぜなら、
これはわたしが選んだ
優先順位だから。
今では、この働き方に
満足しています。
・子どもの行事には必ず参加できる
・家族との夕飯の時間も大切にできる
・その上で、自分の仕事も続けられる
完璧な両立なんて
ないのかもしれません。
でも、自分らしい両立の形は
必ず見つかるはずです![]()
![]()
「具体的にどんな時間の使い方をしているの?」
「時間の使い方のコツや両立のヒントは?」
そんな疑問がある方は、
そんな疑問がある方や、
デザイナーとして働くことに
興味を持ってくださった
そんなあなたに、
「子育て主婦が在宅でグラフィックデザイナーとして
月5万円を稼ぐためのロードマップ」を
プレゼントしています。
デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。
あなたに合った働き方を
一緒に考えていけたら
うれしいです。
***
今なら無料相談も受け付けています。
LINEのリンクから「アメブロから」と送ってください。
気軽にご相談くださいね。
👇公式LINEはこちらから
子育て中だからこそ、
将来のために今できることから
はじめていきましょう!
***
今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)

