こんにちは。安藤ほなみです^^
今日は、講座受講生さんに
「フォントは何を使っているの?」と質問があったので、
せっかくなので紹介しますね。
デザインの勉強をしている方は
Adobe creative cloud(AdobeCC)を契約していると思うので
AdobeCCで使用できる、
有料フォント…Adobeフォントの中でオススメな
フォントを紹介いたします。
Adobeフォントはこちら
https://fonts.adobe.com/
特に今回はポイントとして
「ザ・定番」と「入れておくといい」フォントを紹介しますね。
まずは「ザ・定番」から。
・ MB101 ゴシック OTF-A Pr6N
・ Pro じゅん OTF-A
・ A-OTF リュウミン Pr6N
・ A-OTF UD新ゴ Pr6N
・ 游明朝体 Pr6N
Adobe Fontsにモリサワのフォントは収録されていたら
必ず・絶対にアクティベート!というくらいです。
この5つはフォントとしてアクティベートしてほしいです。
「入れておくといい」フォント
・FOT-筑紫A丸ゴシック Std
・FOT-筑紫B丸ゴシック Std
私はこの2つをかなり重宝しています。
ちょっとやさしい感じやポップでもなく、
真面目すぎず、固すぎない中間ぐらいとかな?
ゴシック・明朝の次ぐらいに使っているかも^^;
デザイナーはフォントをたくさん知っていると
表現の幅も広がりますよ!
でも、何でもかんでもアクティベートしてしまうと、
迷ってしまう、アプリが重くなってしまうってこともあるので
現在進行中の案件に対して、絞って使用していけると良いですね。
Adobe CCの有料フォントは、
新しいフォントが更新されていくのでぜひチェックをしてくださいね。
注意点は逆になくなってしまうフォントもあるので、、、
理解して使用することがおすすめです。
調べていたらラインナップ一覧のPDFが
Adobeにアップしてあったので共有しますね(^^)
↓↓↓
https://download.macromedia.com/pub/learn/start/AdobeFonts_Japanlist.pdf
私が行っている講座にポチッと押してくれた方
興味もっていただきありがとうございます!
来週にはご案内できるように
準備してますのでお待ち下さいね!
内容は起業家さん、企業が必要なツールを作れるようになる。
実践&添削の講座です。
サポートしながら中身を作っているので
今は個別マンツーマンでサポートしています。
自分でも手厚いと自負しています(^^)
少しでも気になるなぁという人は
こちらのURLをポチッとしてくださいね。
↓↓↓
https://mdjuku.jp/
※私のブログに飛びます。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!
今日のブログがあなたの行動のきっかけになれば嬉しく思います。
素敵な一日をおすごしください♪