マミーズ・トーク | TOMOKO.U

TOMOKO.U

~ヴィパッサナー瞑想でおだやかライフ~
イライラ子育てが変わる・こころの処方箋
我ながら赤面ものの記事多数ですが成長の証としてあえて残しておきます。

アメリカ人のママ友と話をした。


子供のしつけというか、叱り方について・・。



どの母親にとっても、腹が立つポイントは、


同じようなとこなんだなぁ・・



リビングに


靴下・体操パンツ・スカーフ・制服の山


と、順番に輪を描くように脱ぎ捨てられ


こたつの周りにはクチが開いた鞄


こたつの上には食べ終わったゴミが散乱・・。


当の犯人は、塾に行っていていない・・・



「毎日言ってんのに、また???」


と、毎日腹を立てている・・・みたいな。



子供部屋が散らかっているなら


まだ、目をつぶっていられるけど


リビングやキッチンなどの共有スペースを


散らかしたままにされるのはイヤだよね~


なんでやろね~と話しながら



今月の月刊サティに載っていた


【グリーンヒル便り】の中の

http://www.satisati.jp/Special/MonthSati/sati201411.pdf


〝我所〟という言葉を思い出していた私です。



勝手に自分のものと思い込んでいる


〝空間〟〝地位〟〝時間〟を他人に


侵されたと思い込む妄想・・・


縄張りに執着する猿山の雄ザル・・・



当てはめるならば


勝手に自分のものと思い込んでいる


〝リビングやキッチンなどの空間〟


〝私は母親なのよ・偉いのよ・という地位〟


〝大切な私の時間〟・・を子供たちに


侵されたと思い込む妄想・・・


って、とこでしょうか(笑)



電車の座席とか、講演会場の席とか


フードコートのテーブルとか


まるで、自分の場所(席)のように思い込んで


よろしくない振る舞いをしたことが・・・アリマス。



ましてそれが、自分の家・ガレージ・


自転車置き場・なんかだともう


堂々と大人げない、醜い執着心を


さらけだし、必死に守っちゃいますよ。



筆者の方もおっしゃっているように


「我所の気持ちが大変強い・・・・」


ってことだったんですね。




これは手ごわい煩悩のような・・・


瞑想でしか、消せないんじゃない?




★生きとし生けるものが幸せでありますように★