八戸から南へ ~八戸線・三陸鉄道・気仙沼線編~ 2011年度
八戸 (青森県)
発 07:12
↓ JR 八戸線 久慈行き
久慈 (岩手県)
着 09:02
発 09:12
↓ 三陸鉄道北リアス線・JR山田線・三陸鉄道南リアス線 盛行き
盛 (岩手県)
着 13:01
発 13:20
↓ JR 大船渡線 [快速 スーパードラゴン] 一ノ関行き
(大船渡13:23着, 陸前高田13:48着, 千厩14:49着, 一ノ関15:38着)
気仙沼 (宮城県)
着 14:25
発 14:33
↓ JR 気仙沼線・石巻線 小牛田行き
前谷地 (宮城県)
着 16:19
発 16:44
↓ JR 石巻線 女川行き
石巻 (宮城県)
着 17:04
発 17:19
↓ JR 仙石線 あおば通行き
仙台 (宮城県)
着 18:42
発 19:17
↓ JR 常磐線 いわき行き
いわき (福島県)
着 22:28
※ 運賃や上記以外の途中経過駅到着時刻など詳細は過去記事「八戸から南へ ~八戸線・三陸鉄道・気仙沼線編~ 2010年度 」を追ってみてください。
<追記 11/05/15>
太平洋側の鉄道路線は復旧にまだまだ時間を要するみたいです。
上記スケジュール中では石巻線の前谷地~石巻間は5月19日に、仙石線の高城~東塩釜間は5月下旬に再開予定となっています。
仙石線よりも石巻線の方がダメージが少なかったみたいですね。
常磐線は久ノ浜~四ツ倉間が昨日5月14日に運転再開となりました。
亘理~久ノ浜間は原発事故の関係もあるのでどうなるんでしょうねえ。。
この区間はいわゆる警戒区域に入っている部分もあるので、やはりこれが解除されない限りダメなのかもしれません。