八戸から鉄道&高速バスで脱出 (東日本大震災) vol.2
特別記事として現時点(3月18日)においての被災地からの鉄道&高速バスを利用した脱出経路をあげてみます。
運行情報は刻々と変わるのであくまで参考程度にとどめておいてください。
1: 八戸から岩手以南へ
青い森鉄道 とIGRいわて銀河鉄道 は八戸~盛岡間の普通列車ダイヤが回復しつつあります。
東北新幹線は復旧にだいぶ時間がかかりそうなので三セクがこれから活躍しそうです。
先の「岩手県から脱出vol.2」で述べたとおり、南部バス の高速バス(八戸~盛岡)は明日から期間限定で復活します。
先着順となるので早め早めの行動が吉です。
同じく南部バスの高速バス(八戸~仙台)は未だ運転再開の目途が立っていません。
同様にJRバス東北 の高速バス(八戸~仙台、青森~仙台、弘前~仙台)も運行休止となっています。
盛岡駅からは仙台駅までの高速バスも運行されているので盛岡から先は「岩手県から脱出vol.2」の記事を参考にしてください。
2: 八戸から秋田県へ
奥羽本線の青森~秋田は動作しているものと推測されるので、青い森鉄道&奥羽本線経由で秋田県入りが可能と思われます(16日の記事参照)。
青森~秋田間の高速バスは存在しないようです。
路線バスを乗り継いで県境越えができるかどうかはわかりません。
秋田にはJRの在来線経由で入った方がよさそうです。
3: 八戸から北海道へ
津軽海峡線は一部運転再開となっています。
急行はまなすも今日(18日)から運転が再開されている模様です。
よって八戸からは青い森鉄道と津軽海峡線経由で北海道入りが可能です。
航路では八戸~苫小牧間のSEAROAD、シルバーフェリー が3月22日~24日に青森~苫小牧間でフェリーを臨時運行することになっています。
八戸~苫小牧便も21日までは全便が欠航となっていますが、22日から運航再開する可能性があります。