福島県から鉄道&高速バスで脱出 (東日本大震災) vol.2
特別記事として現時点(3月18日)においての被災地からの鉄道&高速バスを利用した脱出経路をあげてみます。
運行情報は刻々と変わるのであくまで参考程度にとどめておいてください。
1: 福島県から関東地方へ
JR東 によれば東北新幹線、東北本線、常磐線、水郡線は未だ復旧していません。
会津鉄道 、野岩鉄道 、東武鉄道 については本数は少ないですが一部運転を再開しているので、こちらの路線経由で栃木県に抜けることができます。
でもよくよく考えたら会津鉄道線は西若松~会津高原尾瀬口なわけで、会津若松~西若松間はJRの管轄する只見線区間となり、この区間は現在運転見合わせとなっています。
ですので、会津若松駅から西若松駅までは路線バスで移動する必要があります。
会津若松から西若松までは日光街道経由で3.2~3.4kmなので、歩いて移動できないこともありません。
徒歩で移動する場合は40分程度かかることになります。
高速バスについては福島交通 で福島~新宿線、郡山~新越谷線の運行が臨時ダイヤとなりますが再開されました。
これらでダイレクトに関東圏へ抜けることができるようになりました。
また、本日からJRバス関東 によりいわき号(いわき駅~東京駅)が臨時運行されています。
いわき側からは予約の必要はないようです。
会津若松からの会津若松~新宿線(会津バス 高速バス)はまだ運転見合わせとなっています。
よって福島駅、郡山駅からだと高速バスでの移動が一番楽で
福島駅→(福島交通高速バス)→新宿駅
郡山駅→(福島交通高速バス)→新越谷駅
により東京や埼玉に脱出可能。
もしくは、会津若松から会津鉄道経由で
福島駅→(福島交通高速バス)→郡山駅→(会津バスor福島交通高速バス)→会津若松駅→(会津バス路線バス塩川・喜多方線)→西若松駅→(会津鉄道)→会津高原尾瀬口駅→(野岩鉄道)→新藤原駅→(東武鉄道)→下今市駅等
で福島から栃木へ抜けることもできます。
また、乗り換えが面倒ですが、
…西若松駅→(会津鉄道)→会津高原尾瀬口駅→(野岩鉄道)→上三依塩原温泉口駅→(JRバス関東, 那須塩原地域バス「ゆーバス」)→塩原温泉バスターミナル→(JRバス関東路線バス)→那須塩原駅→(東北新幹線)→東京駅等
のように野岩鉄道の上三依塩原温泉口駅で降りて、そこからJRバス関東 路線バス経由(「ゆーバス」時刻表 &塩原温泉~那須塩原線時刻表 )で那須塩原駅に移動することも可能です。
那須塩原駅から南は東北新幹線が復旧しているので新幹線で短時間で移動できます。
2: 福島県から新潟県へ
磐越西線、只見線は未だ運行再開の目途が立っていません。
高速バス(会津若松~新潟)については運転再開しているので16日の記事を参考にしてください。
また、福島交通によれば明日19日から郡山~新潟線の高速バスの運転を再開するそうです。
3: 福島県から山形県へ
奥羽本線(福島~米沢)、山形新幹線ともに未だ運転見合わせです。
また、福島から山形への高速バスは存在しないので、宮城or新潟を経由する必要があります。
宮城経由の場合は16日の記事を参照のこと。
新潟経由の場合は山交バス の路線バス(新潟~山形線)を利用します。
現在のところ1日2便しかないようです。
福島駅、郡山駅からだと
福島駅→(福島交通高速バス)→郡山駅→(会津バスor福島交通高速バス)→会津若松駅→(徒歩すぐ近く)→会津バスターミナル→(会津バス高速バス)→新潟駅→(山交バス路線バス)→山形駅
で山形県に入ることができます。
※逆ルートもまた然り、なケースが多いですが闇雲に被災地に入るのはやめましょう。
ボランティアで現地に入りたいという方も、今は登録するだけにして指示があるまで待機してください。