堺市から1日でどこまで行ける?
来週からは『堺市から』をテーマにどこまで行けるか検証します。
堺市は言わずと知れた大阪府内に二つある政令指定都市の一つ。
もう一つはもちろん県庁所在地の大阪市です。
最近は橋下府知事を中心とした大阪都構想でピックアップされることも多くなりました。
その甲斐あってか、当ブログで堺市からの記事を取り上げていないことに今更ながら気づきました(^_^;)
堺市のみなさん、大変長らくお待たせいたしました。
出発地点は西から南海電鉄の堺駅、堺東駅とJRの堺市駅でどれにしようか迷いましたが、市役所が近く実質的な堺市の中心駅と言っていい堺東駅からの記事がメインになると思います。
とは言ったものの、阪和線の堺市駅から出発した方が後々の乗り継ぎが楽だし、18きっぷの有効利用が望めるので、堺市駅からの乗り継ぎも付録として付けていくつもりです。
メイントピックは
・東海道本線→東北本線と乗り継いでどこまで北上できるか
・山陽本線で九州上陸後、鹿児島本線経由でどこまで南下できるか
となります。
サブトピックは、主に「大阪駅から…」で取り上げなかった記事を中心に
・智頭急行→因美線経由で山陰方面へ
・岡山から瀬戸大橋線経由で四国へ
・上記経路との比較で、和歌山港からフェリーで四国上陸
・同じく、大阪南港からフェリーで四国上陸
・南海高野線経由で高野山へ
等を考えています。
応援よろしくお願いします!



