高岡から南へ ~世界遺産白川郷と小京都飛騨高山巡り~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

高岡から南へ ~世界遺産白川郷と小京都飛騨高山巡り~

高岡 (富山県)

徒歩すぐ近く

高岡駅前 2番乗り場 (※ バス停)

発 07:30

加越能鉄道 路線バス 五箇山・白川郷方面 荻町神社前行き

  (砺波駅前08:09着, 福光駅前08:34着, 城端駅前09:00着, 相倉口09:23着,

   菅沼09:38着, 荻町合掌集落10:08着, 荻町神社前10:10着)

荻町 (※ バス停)

着 10:07

徒歩(約14分)

白川郷 (※ バス停)

発 12:00

濃飛バス 特急バス 高山・下呂温泉方面 高山濃飛バスセンター行き

濃飛バスセンター (※ バスターミナル)

着 12:50

徒歩すぐ近く

高山 (岐阜県)

発 15:51

JR 高山本線 猪谷行き

  飛騨古川16:07着)

猪谷 (富山県)

着 16:58

発 17:18

JR 高山本線 富山行き

  (笹津17:32着, 越中八尾17:46着, 速星18:03着)

富山 (富山県)

着 18:18

発 18:28

JR 北陸本線 金沢行き

  (小杉18:38着, 石動19:12着, 津幡19:23着, 金沢 19:37着)

高岡 (富山県)

着 18:47


(11/02/12調べ)


<参考データ>
乗り換え総数: 4回
総距離: 約108.2km + バスの路線距離
所要時間: 13時間1分
乗車時間合計: 7時間37分
乗継時間合計: 5時間24分
通常料金: 6,640円

       {2,350円…高岡駅前~荻町間の路線バス運賃

        2,400円…白川郷~濃飛バスセンター間の特急バス運賃

        1,890円…高山~高岡間のJR乗車券)

<コメント>
 今回は富山県側から白川郷と飛騨高山巡りのプランとしてみました。

 高岡駅からは白川郷行きの路線バスが出ているので、乗り換えることなくダイレクトに目的地まで向かうことができます。

 白川郷方面行きの路線バスは、途中城端線の沿線を通るので、城端線の各主要駅で列車からバスに乗り換えるのもいいでしょう。

 乗り換え時間も必要になるわけですが、高岡駅から城端線終点の城端駅まではバスよりも普通列車で移動した方が30分ほど早く到着できます。

 路線バスの詳細は加越能鉄道のWebサイト を参考にしてください。


 荻町バス停でバスを降りたら、そこはもう白川郷の荻町合掌集落です。

 ここから高山方面行きのバス停までは1km近くあるので歩くと10数分かかります。

 2時間ほど時間が空いているのでこの機会に集落を散策して回ってみてはいかがでしょうか。

 白川郷は岐阜県内でも北陸方面側に位置し山深くにあるため豪雪地帯となっています。

 特に今年は日本海側で雪が続いているので、合掌造りの家屋の雪下ろしもあのような構造の屋根なのでかなり大変でしょうね。。

 (そういえば最近、雪下ろし作業中に十数人が転落、なんてニュースがあったような)


 白川郷から高山までの濃飛バスの特急バスは予約が必要な便とそうでないものがあります。

 上記スケジュールのものは予約の必要はありません。

 この特急バスは金沢駅前から接続されるものもあるので石川県側からも乗り継ぎが可能となっています。

 金沢~白川郷~高山の特急バスの詳細は濃飛バスのWebサイト で確認できます。

 高山で3時間ほど時間をつぶしたら、高山本線経由で高岡まで戻ります。

 1日しか時間が取れないときに、白川郷&飛騨高山の日帰り旅行などはいかがでしょうか。