小山から北へ ~水戸線・常磐線・花輪線経由で青森へ~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

小山から北へ ~水戸線・常磐線・花輪線経由で青森へ~

小山 (栃木県)
発 05:25
JR 水戸線 友部行き

  下館05:42着)
友部 (茨城県)
着 06:22
発 06:26 (※ 土浦05:48発)
JR 常磐線 高萩行き

  勝田06:51着, 大甕07:06着, 日立07:16着, 高萩07:32着)
水戸 (茨城県)
着 06:42
発 07:02
JR 常磐線 いわき行き
  (高萩07:48着, 大津港08:03着, 植田08:12着, 湯本08:24着)
いわき (福島県)
着 08:35
発 09:23
JR 常磐線 原ノ町行き

  四ツ倉09:32着, 久ノ浜09:37着, 広野09:45着, 富岡10:00着,

   大野10:10着, 双葉10:15着, 浪江10:20着, 小高10:29着)
原ノ町 (福島県)
着 10:39
発 10:50
JR 常磐線 仙台行き

  相馬11:11着, 亘理11:38着, 岩沼11:50着, 名取11:57着)
仙台 (宮城県)
着 12:12
発 12:45
JR 東北本線 小牛田行き

  岩切には12:54着, 松島には13:09着)
小牛田 (宮城県)
着 13:30
発 13:46
JR 東北本線 一ノ関行き

  石越には14:11着)
一ノ関 (岩手県)
着 14:32
発 14:37
JR 東北本線 盛岡行き
  (平泉14:45着, 水沢15:02着, 北上15:18着, 花巻15:29着)
盛岡 (岩手県)
着 16:09
発 16:44
いわて銀河鉄道・JR 花輪線 [快速 八幡平] 行き
  (好摩17:06着, 安比高原17:40着, 荒屋新町17:52着, 湯瀬温泉18:16着,

   鹿角花輪18:25着, 十和田南18:33着, 大滝温泉18:59着)
大館 (秋田県)
着 19:16
発 21:08
JR 奥羽本線 青森行き

  碇ヶ関21:29着, 大鰐温泉21:38着, 弘前21:50着, 川部22:01着,

   浪岡22:10着, 新青森22:30着)
青森 (青森県)
着 22:39


(10/11/29調べ)


<参考データ>

乗り換え総数: 9回
総距離: 約705.4km
所要時間: 17時間14分
乗車時間合計: 12時間30分
乗継時間合計: 4時間44分
乗車料金: 10,500円
青春18きっぷ: 2,930円

         (2,300円…18きっぷ一日分

         + 630円…盛岡~好摩間のいわて銀河鉄道運賃)
北海道&東日本パス: 1,429円 (一日分)

東北ローカル線パス: 2,000円 (一日分)


<コメント>
 今回は水戸線から常磐線に接続して、仙台まで太平洋側を北に進んでみます。

 前回の小山編の記事同様、宇都宮スタートでも水戸線下りの始発列車に間に合います。

 常磐線経由だと東北本線経由のときよりも仙台駅の到着時刻は遅くなってしまいますが、その後の乗り継ぎで追いつくことができて盛岡駅には東北本線経由と同時刻に到着できます。

 ですので、小山から普通列車を乗り継いで盛岡より北側を目指すのであれば、東北本線経由、常磐線経由のどちらからでもOKということになります。


 盛岡からは花輪線で秋田に逸れてみました。

 ちょうど一日一往復しかしない快速列車の八幡平にうまい具合に接続できます。

 その後大館駅ではかなりの列車待ち時間ができますが、いわて銀河鉄道や青い森鉄道を避けたい人はこちらのルートをとるのもいいでしょう。

 ただし、盛岡~好摩間はIGRの区間なので18きっぷ利用者はこの間の運賃630円が必要になります。