福島から時計回り ~東日本南部の太平洋側と内陸部編~
福島 (福島県)
発 06:05 (※ 藤田05:37発)
↓ JR 東北本線 黒磯行き
(二本松06:28着, 本宮06:37着, 須賀川07:12着, 白河07:38着,
新白河07:42着, 黒磯08:06着)
郡山
(福島県)
着 06:53
発 07:11
↓ JR 水郡線 常陸大子行き
(磐城石川07:58着, 磐城棚倉08:17着, 下野宮08:51着)
常陸大子 (茨城県)
着 08:58
発 09:40
↓ JR 水郡線 水戸行き
(常陸大宮10:22着, 上菅谷10:39着)
水戸
(茨城県)
着 10:56
発 11:00 (※ 勝田10:39発)
↓ JR 常磐線 上野行き
(友部11:13着, 石岡11:28着, 土浦11:43着, ひたち野うしく11:53着,
佐貫12:02着, 取手12:15着, 我孫子12:23着, 上野13:01着)
北千住 (東京都)
着 12:46
発 13:00 (※ 浅草12:50発)
↓ 東武 伊勢崎線・日光線・鬼怒川線 [区間快速] 新藤原行き
(春日部13:21着, 東武動物公園13:27着, 栃木14:19着,
新鹿沼14:49着, 下今市14:19着, 鬼怒川温泉14:39着)
新藤原 (栃木県)
着 15:52
発 15:59
↓ 野岩鉄道 会津鬼怒川線・会津鉄道 会津線 会津田島行き
(川治温泉16:05着, 中三依温泉16:20着, 上三依塩原温泉口16:25着,
男鹿高原16:34着, 会津高原尾瀬口16:41着, 七ヶ岳登山口16:47着)
会津田島 (福島県)
着 17:02
発 17:30
↓ 会津鉄道 会津線・JR 只見線 会津若松行き
(会津下郷17:47着, 湯野上温泉17:59着, 芦ノ牧温泉18:14着,
西若松18:29着)
会津若松 (福島県)
着 18:38
発 19:05
↓ JR 磐越西線 [快速] 郡山行き
(磐梯町19:21着, 猪苗代19:35着, 磐梯熱海19:57着)
郡山
(福島県)
着 20:12
発 20:18
↓ JR 東北本線 福島行き
(本宮20:32着, 二本松20:41着, 松川20:49着)
福島 (福島県)
着 21:05
(10/10/30調べ)
<参考データ>
乗り換え総数: 8回
総距離: 約638km
所要時間: 15時間
乗車時間合計: 12時間34分
乗継時間合計: 2時間26分
通常料金: 11,710円
(5,460円…福島~北千住間のJR乗車券
+ 1,320円…北千住~新藤原間の東武鉄道運賃
+ 1,040円…新藤原~会津高原尾瀬口間の野岩鉄道運賃
+ 2,000円…会津高原尾瀬口~会津若松間の会津鉄道運賃
+ 1,890円…会津若松~福島間のJR乗車券)
青春18きっぷ: 6,660円
(2,300円…18きっぷ一日分
+ 1,320円…北千住~新藤原間の東武鉄道運賃
+ 1,040円…新藤原~会津高原尾瀬口間の野岩鉄道運賃
+ 2,000円…会津高原尾瀬口~会津若松間の会津鉄道運賃)
北海道&東日本パス: 5,789円
(1,429円…北&東パス一日分
+ 1,320円…北千住~新藤原間の東武鉄道運賃
+ 1,040円…新藤原~会津高原尾瀬口間の野岩鉄道運賃
+ 2,000円…会津高原尾瀬口~会津若松間の会津鉄道運賃)
<コメント>
福島駅から水郡線→常磐線→東武鉄道→野岩鉄道→会津鉄道と巡ってグルッと一周してみました。
郡山発着の方が時間的に余裕があります。
恐らく逆に回っても一日で戻ってこれるでしょう。
東京から福島県の会津までは、18きっぷであればJRの在来線で(東北本線)→郡山→(磐越西線)→会津若松といった感じで乗り換えていくのが最も効率的です。
今回のようにJRではなく東武鉄道→野岩鉄道→会津鉄道と路線を巡って会津まで向かうのは距離的には短いのですが、18きっぷ等が使えないため敬遠しがちです。
鉄道会社3社を渡って、浅草~会津若松間の運賃は片道4,540円と18きっぷ一日分の約2倍です。
そのため、この3社の路線間で相互に使えるフリーパスはないものか…と考える方も結構多いはず。
こんなモンモンとした気持ちを満足させてくれるのが『ゆったり会津東武フリーパス』です。
この切符は往復型のフリーパスで目的地までの往路と復路に乗り降り自由となるフリー区間が設定されています。
発着駅とフリー区間の設定にもよりますが、例えば浅草発着でフリー区間を下今市~会津若松とした場合の値段は6,990円で、通常の往復運賃9,080円と比べると2,000円以上も安くなります。
それでいて下今市~会津若松間は乗り降り自由となるわけなので結構お得感があるのではないでしょうか。
紅葉狩りのシーズンは終わりに近づいていますが、フリーエリア内には温泉観光地が散在しているのでこれからの季節でも活躍できそうですね。