新潟から南へ ~日本海沿線・山陰本線編~ 2010年度 | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

新潟から南へ ~日本海沿線・山陰本線編~ 2010年度

新潟 (新潟県)
発 05:18
JR 信越本線 長岡行き
長岡 (新潟県)
着 06:31
発 06:42
JR 信越本線 直江津行き
直江津 (新潟県)
着 08:07
発 08:13
JR 北陸本線 富山行き
富山 (富山県)
着 10:04
発 11:10
JR 北陸本線 金沢行き

  小杉11:21着, 高岡11:39着, 石動11:54着, 津幡12:05着)
金沢 (石川県)
着 12:19
発 13:03
JR 北陸本線 福井行き

  松任13:13着, 美川13:21着, 小松13:34着, 粟津13:39着,

   動橋13:43着, 加賀温泉13:47着, 大聖寺13:51着, 芦原温泉14:04着)
福井 (福井県)
着 14:22
発 15:08
JR 北陸本線 敦賀行き

  鯖江15:23着, 武生15:28着, 今庄15:45着)
敦賀 (福井県)
着 16:02
発 16:49
JR 小浜線 東舞鶴行き

  小浜17:56着, 若狭本郷18:15着, 若狭和田17:20着, 若狭高浜18:25着)
東舞鶴 (京都府)
着 18:46
発 18:52

JR 舞鶴線 [リレー号] 綾部行き

  西舞鶴18:58着)

綾部 (京都府)

着 19:20

発 19:24
JR 山陰本線 福知山行き
福知山 (京都府)
着 19:36
発 19:38
JR 山陰本線 城崎温泉行き

  和田山20:11着, 八鹿20:25着, 江原20:32着, 城崎温泉20:53着)
豊岡 (兵庫県)
着 20:42
発 22:04
JR 山陰本線 香住行き

  城崎温泉22:15着, 竹野22:26着)
香住 (兵庫県)
着 22:47


<参考データ>

乗り換え総数: 10回
総距離: 約658.7km
所要時間: 17時間29分
乗車時間合計: 12時間15分
乗継時間合計: 5時間14分
乗車料金: 9,560円
青春18きっぷ: 2,300円 (一日分)


【京都を経由した場合】

敦賀 (福井県)
着 16:02
発 16:23 {※ 土休日は姫路行き新快速列車}
JR 北陸本線・湖西線・山陽本線 [新快速] 網干行き
  (近江塩津16:39着, 近江今津17:01着, 安曇川17:15着, 堅田17:38着,

   大津京17:47着, 大阪 18:28着, 尼崎18:35着, 三ノ宮18:51着,

   神戸 18:54着, 明石19:07着, 加古川19:21着, 姫路 19:35着)
京都 (京都府)
着 17:57
発 18:09
JR 山陰本線(嵯峨野線) [快速] 園部行き

  二条18:13着, 嵯峨嵐山18:21着, 亀岡18:29着)

園部 (京都府)

着 18:46

発 18:48

JR 山陰本線 福知山行き

  (胡麻19:06着, 和知19:20着, 綾部19:55着)
福知山 (京都府)
着 20:09
発 20:32
JR 山陰本線 豊岡行き

  和田山21:04着, 八鹿21:17着, 江原21:27着)
豊岡 (兵庫県)
着 21:37
発 22:04
JR 山陰本線 香住行き
香住 (兵庫県)
着 22:47


【大阪を経由した場合】

敦賀 (福井県)

着 16:02
発 16:23 {※ 土休日は姫路行き新快速列車}
JR 北陸本線・湖西線・山陽本線 [新快速] 網干行き
  (近江塩津16:39着, 近江今津17:01着, 安曇川17:15着, 堅田17:38着,

   大津京17:47着, 京都 17:57着, 尼崎18:35着, 三ノ宮18:51着,

   神戸 18:54着, 明石19:07着, 加古川19:21着, 姫路 19:35着)
大阪 (大阪府)
着 18:28
発 18:54
JR 福知山線(宝塚線) [快速] 福知山行き

  尼崎19:00着, 宝塚19:21着, 三田19:36着, 篠山口20:04着,

   谷川20:32着, 柏原20:39着, 石生20:44着, 市島20:58着)
福知山 (京都府)
着 21:11
発 22:07
JR 山陰本線 [リレー号] 豊岡行き

  和田山22:40着, 八鹿22:52着, 江原22:59着)
豊岡 (兵庫県)
着 23:10


<追記 10/07/04>

 「新潟から南へ ~北陸本線・山陽本線編~ 2010年度 」と同様、去年のデータと比べて富山駅以降遅れが生じています。

 小浜線・舞鶴線経由で山陰本線へとつなぐケースが最も効率よく先へ進めるのは去年と変わらないのですが、香住駅(兵庫県)でストップとなんとも早い段階で1日が終わることに。

 去年は日付変更後、米子駅まで移動できていたことを考えると、鳥取県に入ることもできないなんて…なんとも歯がゆいですね~

 ちなみに今回所々で出ている山陰本線と舞鶴線の「リレー号」は普通列車ですので18きっぷでも問題なく乗車できます。

 特急列車への乗り継ぎに便利な列車ということで「リレー号」の名称が付いている、というだけのことです。