近鉄四日市から北へ ~養老鉄道経由で北陸地方編~
近鉄四日市 (三重県)
発 05:16 (※ 塩浜05:10発)
↓ 近鉄 名古屋線 近鉄名古屋行き
(近鉄富田05:24着, 近鉄弥富05:45着, 富吉05:50着, 近鉄名古屋06:12着)
桑名 (三重県)
着 05:35
発 05:53
↓ 養老鉄道 養老線 大垣行き
(多度06:06着, 石津06:15着, 駒野06:25着, 養老06:38着)
大垣 (岐阜県)
着 07:02
発 07:31
↓ JR 東海道本線 米原行き
(関ヶ原には07:44着)
米原 (滋賀県)
着 08:06
発 08:36 {08:28…土休日}
↓ JR 北陸本線 敦賀行き
(長浜には08:45着, 近江塩津には09:10着)
敦賀 (福井県)
着 09:24 {09:16…土休日}
発 09:53
↓ JR 北陸本線 金沢行き
(今庄10:08着, 武生10:28着, 福井
10:48着, 芦原温泉11:06着,
大聖寺11:19着, 加賀温泉11:28着, 小松11:47着, 松任12:09着)
金沢
(石川県)
着 12:25
発 12:56
↓ JR 北陸本線 富山行き
(津幡13:08着, 石動13:19着, 高岡13:34着, 小杉13:47着)
富山
(富山県)
着 13:58
発 15:05
↓ JR 北陸本線 直江津行き
(滑川15:19着, 魚津15:28着, 黒部15:33着, 入善15:45着,
泊15:50着, 青海16:11着, 糸魚川16:17着, 能生16:31着)
直江津 (新潟県)
着 16:56
発 17:31 (※ 新井17:06発)
↓ JR 信越本線 [快速 くびき野5号] 新潟行き
(柿崎17:45着, 柏崎18:01着, 宮内18:26着, 長岡
18:31着,
見附18:42着, 東三条18:52着, 加茂18:59着, 新津19:14着)
新潟
(新潟県)
着 19:29
発 19:45
↓ JR 磐越西線 会津若松行き
(五泉20:39着, 野沢21:53着, 山都22:11着, 喜多方22:22着)
会津若松 (福島県)
着 22:38
(10/03/21調べ)
<参考データ>
乗り換え総数: 8回
総距離: 約708.4km
所要時間: 17時間22分
乗車時間合計: 13時間7分
乗継時間合計: 4時間15分
通常料金: 11,480円
(290円…近鉄四日市~桑名間の近鉄電車運賃
+ 790円…桑名~大垣間の養老鉄道運賃
+ 8,190円…大垣~新潟間のJR乗車券
+ 2,210円…新潟~会津若松間のJR乗車券)
青春18きっぷ: 3,380円
(290円…近鉄四日市~桑名間の近鉄電車運賃
+ 790円…桑名~大垣間の養老鉄道運賃
+ 2,300円…18きっぷ一日分)
<コメント>
今回は養老鉄道経由で日本海側に出てから、そのまま北陸本線・信越本線を北上してみました。
津駅から出発したケース(「津から北へ ~養老鉄道経由で北陸地方編~ 」参照)と比べると敦賀駅までは途中の各駅に早めに到着できますが、それ以降は同じスケジュールとなってしまうようです。
新潟からさらに日本海側を北上すると、普通列車では鼠ヶ関まで、特急列車の場合は酒田まで乗り継ぐことができます。
ただ、どちらも待ち時間がかなりあるので、より待ち時間の少ない磐越西線で会津若松まで向うことにしてみました。
磐越西線の喜多方は、みなさん知っている方も多いかと思いますが喜多方ラーメンで有名なところです。
最近は道の駅喜多の郷の食事処ふるさと亭の『ラーメンバーガー』がB級グルメとしていくつかのTV番組で紹介され、そこそこ名が知れるようになってきました。
実はこのふるさと亭、ラーメンバーガーの他にもインパクトのあるものをお料理として出しています。
それは、『ラーメン丼』!です。
どんなものかというのは、おそらくみなさんのご想像の通りだと思います。
味付けご飯にラーメンの具がのっているという、というあまりひねりのないメニューなわけですが。。。
(これを食べるんだったら普通にラーメンを食べる!という議論はとりあえず置いといて。。。)
このラーメン丼ですが、喜多方駅でSL運行などのイベント時に販売されることがある(予約も可)ようです。
なるほど弁当にしたらラーメンがのびる心配もないし、列車の中で喜多方ラーメンを食べてる雰囲気も味わえる(かも?)のでなかなか考えたなと感心しました。
喜多方に来たけどそんなに時間が取れないって方や、素通りするだけって人も是非一度試してみてはいかがでしょうか。