近鉄四日市から東へ ~中央本線経由で千葉の銚子電鉄まで~
近鉄四日市 (三重県)
発 07:27 (※ 宇治山田06:17発, 津06:55発) {07:28…土休日}
↓ 近鉄 名古屋線 [急行] 近鉄名古屋行き
(近鉄富田07:32着, 桑名07:40着, 近鉄弥富07:47着, 近鉄蟹江07:53着)
近鉄名古屋 (愛知県)
着 08:04 {08:03…土休日}
↓ 徒歩
名古屋 (愛知県)
発 08:31 {08:47…土休日}
↓ JR 中央本線 [快速] 中津川行き
(千種08:41着, 高蔵寺08:57着, 多治見09:06着, 恵那09:33着)
中津川 (岐阜県)
着 09:44 {10:04…土休日}
発 10:10
↓ JR 中央本線・篠ノ井線 松本行き
(南木曽10:27着, 木曽福島11:09着, 藪原11:25着, 松本
12:29着)
塩尻 (長野県)
着 12:04
発 12:12 (※ 長野10:10発, 松本11:34発)
↓ JR 中央本線 甲府行き
(岡谷12:24着, 下諏訪12:29着, 上諏訪12:34着, 茅野12:44着,
富士見12:58着, 小淵沢13:07着, 韮崎13:39着, 竜王13:47着)
甲府
(山梨県)
着 13:52
発 14:19 (※ 韮崎14:05発)
↓ JR 中央本線 大月行き
(石和温泉14:26着, 山梨市14:33着, 塩山14:39着, 勝沼ぶどう郷14:50着)
大月 (山梨県)
着 15:14
発 15:24
↓ JR 中央本線・中央線 [快速(高尾~東京間)] 東京行き
(四方津15:39着, 上野原15:52着, 相模湖16:00着, 高尾16:10着,
八王子16:18着, 立川16:30着, 国分寺16:38着, 三鷹16:51着,
吉祥寺16:54着, 中野17:04着, 新宿17:08着, 四ツ谷17:13着)
東京
(東京都)
着 17:22 {17:19…土休日}
発 17:44 (※ 久里浜16:15発, 横浜17:09発) {17:45…土休日}
↓ JR 総武線 [快速] 君津行き
(新小岩17:58着, 市川18:03着, 船橋18:09着, 稲毛18:21着,
蘇我18:31着, 五井18:46着, 木更津19:09着, 君津19:17着)
千葉
(千葉県)
着 18:25
発 18:44
↓ JR 総武本線 銚子行き
(四街道18:54着, 佐倉19:03着, 八街19:16着, 成東19:39着,
横芝19:51着, 八日市場19:59着, 旭20:12着, 飯岡20:16着)
銚子 (千葉県)
着 20:35
発 20:53
↓ 銚子電気鉄道 外川行き
(仲ノ町20:55着, 観音20:57着, 笠上黒生21:02着, 犬吠21:10着)
外川 (千葉県)
着 21:12
(10/03/14調べ)
<参考データ>
乗り換え総数: 8回
総距離: 約557.8km
所要時間: 13時間45分
乗車時間合計: 11時間8分
乗継時間合計: 2時間37分
通常料金: 8,900円
(610円…近鉄四日市~近鉄名古屋間の近鉄運賃
+ 7,980円…名古屋~銚子間のJR乗車券
+ 310円…銚子~外川間の銚子電鉄運賃)
青春18きっぷ: 3,220円
(610円…近鉄四日市~近鉄名古屋間の近鉄運賃
+ 2,300円…18きっぷ一日分
+ 310円…銚子~外川間の銚子電鉄運賃)
<コメント>
今回は近鉄四日市駅から中央本線経由で千葉までの旅程を組んでみました。
なんか出発時間がちょっと遅めな感じがしますが、これは中央本線の中津川~塩尻間のダイヤに合わせて時間調整したためです。
これがJR四日市駅スタートだと、関西本線名古屋行きの始発列車(四日市05:24発)に乗車すれば「名古屋から北へ ~中央本線経由で新潟方面編~ 」のスケジュールに間に合うことになります。
少しでも早めの行動をとりたい方はJR四日市駅から出発したほうがよいです。
中央線で山梨、東京を経由して最終的には千葉県の銚子方面まで進んでみます。
銚子駅からは銚子電鉄を利用して終点の外川駅まで乗り継いでみました。
銚子電鉄と言えば『ぬれ煎餅』が有名ですよね。
犬吠駅(読み:いぬぼう)等の有人駅で購入可能となっています。
観音駅では名物となっている銚電直営のたい焼き屋さんもあり、予約もできるみたいですよ。
このへんは、だいぶ前ですがテレビ朝日の「いきなり黄金伝説」で取り上げられていたので、知っている人も多いかもしれませんね。
あーそれと、桃太郎電鉄、桃太郎伝説ファンの方にとっては、銚子電鉄の各駅を巡ることでちょっとしたサプライズと感動を得ることができます。
銚子電鉄を訪れたら、各駅停車の旅なんかもいいかも。。。