長岡から東へ ~山形経由で東北本線に接続~
長岡 (新潟県)
発 07:09
↓ JR 信越本線・白新線・羽越本線 村上行き
(見附07:21着, 東三条07:35着, 加茂07:43着, 新津08:04着,
豊栄09:07着, 新発田09:25着, 坂町09:49着, 村上10:07着)
新潟
(新潟県)
着 08:24
発 08:39
↓ JR 白新線・羽越本線・米坂線 [快速 べにばな] 米沢行き
(新発田09:09着, 坂町09:30着, 小国10:11着, 今泉11:00着)
米沢 (山形県)
着 11:31
発 11:48
↓ JR 奥羽本線 山形行き
(高畠には11:57着, 赤湯には12:02着, かみのやま温泉には12:20着)
山形 (山形県)
着 12:33
発 12:42
↓ JR 仙山線 [快速] 仙台行き
(山寺12:58着, 面白山高原13:05着, 作並13:20着, 愛子13:33着)
仙台
(宮城県)
着 13:58
発 14:44
↓ JR 東北本線 一ノ関行き
(松島には15:07着, 小牛田には15:29着, 石越には16:01着)
一ノ関 (岩手県)
着 16:22
発 16:27
↓ JR 東北本線 盛岡行き
(水沢16:51着, 北上17:07着, 花巻17:19着, 矢幅17:46着)
盛岡
(岩手県)
着 17:59
発 18:14
↓ いわて銀河鉄道・青い森鉄道 八戸行き
(好摩18:38着, いわて沼宮内18:48着, 二戸19:24着, 三戸19:46着)
八戸
(青森県)
着 20:09
発 21:40
↓ JR 東北本線 青森行き
(三沢21:59着, 野辺地22:23着, 小湊22:37着, 浅虫温泉22:47着)
青森 (青森県)
着 23:09
(10/02/14調べ)
<参考データ>
乗り換え総数: 7回
総距離: 約700.5km
所要時間: 16時間
乗車時間合計: 12時間42分
乗継時間合計: 3時間18分
通常料金: 12,560円
(7,980円…長岡~盛岡間のJR乗車券
+ 2,960円…盛岡~八戸間のIGR・青い森鉄道運賃
+ 1,620円…八戸~青森間のJR乗車券)
青春18きっぷ: 5,260円
(2,300円…18きっぷ一日分
+ 2,960円…盛岡~八戸間のIGR・青い森鉄道運賃)
北海道&東日本パス: 2,000円
<コメント>
長岡駅から東北本線に接続する経路としては、他には1:(上越線)→高崎駅→(両毛線)経由、2:(信越線)→新津駅→(磐越西線)経由、などがあげられます。
今回は長岡駅の出発時刻が若干遅めですが、新潟駅から山形県米沢駅までを結ぶ「快速列車べにばな」にいい具合に接続できるので山形経由で仙台駅まで向ってみました。
いったん南下する1:の群馬経由の場合は東北本線で北上するのには向きませんが、行き先が栃木や福島である方にはおススメのコースです。
夜行快速のムーンライトえちごを利用すれば、大宮駅で1時間ほど待ち時間があるものの、山形経由より早めに仙台駅以北に到着できます(「長岡から南へ ~ムーンライトえちごで関東経由~ 」のEXTRAと「大宮から北へ ~東北本線編~ 」参照)。
2:の磐越西線経由は長岡駅からでは会津若松行きの始発列車に間に合わないため、山形経由よりも仙台駅には若干遅れて到着することになります。
以上のことから東北本線に接続し北上する経路としては山形経由が良さそうです。
ところで山形と仙台と結ぶ仙山線に「愛子」という名前の駅があるのですが、さて何と読むのでしょうか?
なんか人の名前みたいですね。
皇太子夫妻の長女である愛子内親王が誕生された当時は、観光目的でかなり混み合ったとか。
そういえば、バンクーバーオリンピックの話になりますが、モーグルの上村愛子さん惜しかったですね。
もう少しでメダルだったのに。。でも、世界のつわものとやりあって4位なんて大したものです。
…と、話が脱線してしまいましたね。
「愛子駅」の読み方ですが、「あいこ」ではないんですよね~。
これで『あやし』と読みます。
名前の由来は駅近くの「子愛観音堂(こあやしかんのんどう)」からきているとか。
「あやす」の語源って「愛す(あいす)」からきてたんですね。