橋本から西へ ~山梨・長野経由で日本海側へ~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

橋本から西へ ~山梨・長野経由で日本海側へ~

橋本 (神奈川県)
発 04:46
JR 横浜線 八王子行き

八王子 (東京都)
着 04:57
発 05:08 (※ 中野04:27発)

JR 中央線 [快速] 高尾行き

高尾 (東京都)

着 05:15

発 05:16

JR 中央本線 大月行き

  (相模湖には05:25着, 上野原には05:33着, 四方津には05:37着)

大月 (山梨県)

着 05:52

発 05:55

JR 中央本線 甲府行き

  (勝沼ぶどう郷06:18着, 塩山06:23着, 山梨市06:29着, 石和温泉06:35着)

甲府 (山梨県)

着 06:41

発 06:45
JR 中央本線・篠ノ井線 松本行き
  (竜王06:49着, 韮崎06:58着, 小淵沢07:24着, 富士見07:32着,

   茅野07:45着, 上諏訪07:57着, 岡谷08:02着, 塩尻08:14着)
松本 (長野県)
着 08:31
発 08:39 (※ 飯田06:00発, 塩尻08:18発)
JR 篠ノ井線・信越本線 長野行き

  聖高原09:10着, 姨捨09:29着, 篠ノ井09:44着, 川中島09:50着)
長野 (長野県)
着 09:57
発 10:34
JR 信越本線 直江津行き

  豊野10:48着, 妙高高原11:19着, 新井11:44着, 高田12:00着)
直江津 (新潟県)
着 12:12
発 13:12
JR 北陸本線 富山行き

  能生13:35着, 糸魚川13:49着, 青海14:05着, 14:25着,

   入善14:30着, 黒部14:42着, 魚津14:47着, 滑川14:55着)
富山 (富山県)
着 15:11

発 15:26
JR 北陸本線 金沢行き

  小杉15:37着, 高岡15:48着, 石動16:03着, 津幡16:14着)
金沢 (石川県)
着 16:28
発 16:38
JR 北陸本線 敦賀行き

  小松17:17着, 動橋17:26着, 加賀温泉17:30着, 芦原温泉17:46着,

   福井 18:04着, 鯖江18:29着, 武生18:34着, 今庄18:50着)
敦賀 (福井県)
着 19:07
発 20:08
JR 小浜線 東舞鶴行き

  小浜21:09着, 若狭本郷21:27着, 若狭和田21:32着, 若狭高浜21:36着)
東舞鶴 (京都府)
着 21:56
発 21:57
JR 舞鶴線 福知山行き

  西舞鶴には22:04着, 綾部には22:25着)
福知山 (京都府)
着 22:40


(10/01/10修正)


<参考データ>

乗り換え総数: 11回
総距離: 約765.4km
所要時間: 17時間54分
乗車時間合計: 14時間23分
乗継時間合計: 3時間31分
乗車料金: 10,500円

青春18きっぷ: 2,300円 (一日分)


<コメント>
 今回は横浜線の始発列車で中央線に接続してから、長野経由で日本海側に抜けてみました。

 直江津駅からは日本海に沿って南下してみました。

 普通列車を乗り継いで甲府、松本、長野方面へ向かう場合は上記のような中央本線ルートが一番効率がよいのではないでしょうか。


 長野駅を中心に散策するのであれば、2日間利用可能なフリーパス『信州北回廊パス』がおススメです。

 地域限定のフリーパスなので長野エリアの駅でしか購入できませんが、善光寺までのバス長野電鉄の全線、しなの鉄道とJRの一部区間が利用可能で、お値段は2,500円(つまり1日分は1,250円, 子供はさらに半額)と格安です。

 一年を通して購入&利用可能なので18きっぷと組み合わせて使用するのも旅の幅が広がってよいのではないでしょうか。


 山梨、長野をスルーして日本海側を南下した場合は最終的には福知山まで進むことができます。

 直江津駅での待ち時間が気になりますが、直江津12:31発の特急はくたか8号金沢行きに乗り換えて糸魚川まで乗車すれば、糸魚川駅で一つ前の富山行き普通列車に乗り換えることが可能です。

 これで上記スケジュールよりも若干早めの行動がとれることになります。

 ちなみに直江津~糸魚川間の乗車券は650円、自由席特急券は730円となっています。